見出し画像

技術士施工計画選択H27Ⅱ1 寒中・暑中コンクリート

  • 寒中コンクリートの設問

    • 日平均気温が4℃以下になることが予想される時期にコンクリートを施工する場合において、コンクリートの品質低下の要因と施工上の留意点3つ

    • 品質低下の要因

      • 日平均気温が4℃より低い場合には、水和反応が著しく遅くなったり、凝結と硬化中中にコンクリート中の水分が凍結と融解を繰り返すことで、所定の強度を得られなかったり、ひび割れ等の破壊に至る。

    • 対策

      • 所要の養生温度や初期強度を確保し、早強ポルトラン ドもしくは普通ポルトランドセメントを使用する。

      • AE剤、AE減水剤を用いることで、単位水量を減らす。また、適切な空気量を確保することで耐凍害性を向上できる。

      • 打ち込み時のコンクリートの温度は5℃から20℃とする。部材厚が厚い場合、温度が高いと温度応力によるひび割れがはっせいするため、注意が必要。

      • コンクリート製造箇所の気温が0℃以下の場合は、水分の凍結を防止するために、骨材や水を加熱する。セメントは加熱してはならない。

      • 養生中は5℃以上に保ち、2日間は10℃以上とする。また、養生終了時は、急激な温度低下を避ける。

  • 暑中コンクリート

    • 品質低下の要因

      • 日中の平均気温が25度を超えると、セントの水和反応が促進され、コンクリートの凝結時間が短くなるため、コールドジョイント発生の原因になる

      • コンクリート運搬中の水分蒸発が多くなるため、スランプ低下の増加や表面が乾燥することで、初期乾燥によるひび割れが発生しやすくなる

      • コンクリートの凝結が早くなるため、初期材齢の強度は高くなるが、長期材齢の増進は小さくなる

    • 対策

      • 中庸熱、低熱ポルトランドセメントを使用し、水和反応を緩やかにする

      • ドラムカバーをトラックアジテータ車に装着したり、ドラムに散水する

      • 打込み温度を下げるために、早朝や夕方に打設する

      • 遅延形のAE減水剤や減水剤を使う

      • 養生時は、十分に散水したり、脱型までの期間を十分にとる、直射日光があたる場合は、覆いをかける

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?