見出し画像

Kindle出版:「目次」を作らなければ大損する理由【作り方も教えます】

「目次は作る意味あるのか?」
「どうやって目次を作れば良いのだろうか?」

こんな疑問に答えます。

結論から言うと、Kindle本に目次を入れることは様々な面でメリットがあります。また、とても簡単に作れます。

【この記事の内容】
Kindle出版:「目次」を作らなければ大損する理由

こんにちは、カンです。

この記事を書いているカンは、電子書籍出版歴が2年8ヶ月になり、Kindle出版に関しては下記の実績があります。

▶︎印税140万円
▶︎Amazon売れ筋ランキング10冠
▶︎ベストセラー7冊獲得
▶︎電子書籍で3,000万円以上収益化に成功

こういった背景の僕が、Kindle出版:「目次」を作らなければ大損する理由を解説していきます。

今だけ豪華10大特典をプレゼントしています!

公式ラインに登録するだけで上記の豪華特典を10個プレゼントします!!後にプレゼント停止にする可能性もあるので今のうちにもらってください↓


Kindle出版:「目次」を作らなければ大損する理由

結論から言うと、目次を入れないと損をする理由は3つです。

①購入率が下がる
②読者フレンドリーではなくなる
③本のクオリティーが低下する

①購入率が下がる

一度想像してみて欲しいのですが

「目次がない紙の本を買ったことはありますか?」

多分ないと思いますし、紙の本を買う時は、表紙とタイトルが気になって本を手に取り、その後に本をめくり目次を確認して、どんな本なのか確認しますよね?

そしてペラペラとめくって本の内容を確かめると思います。

なので、Kindle本も目次が非常に大事です。

もっと細かく言うと、目次に使う言葉も重要です。

目次に興味を引く言葉を使うか使わないかでも、購入率は大きく変わってきます。

実はKindle本って、購入する前やKindle unlimitedで読む前に「サンプル」を読めるんですね。

サンプルでは数ページしか読めないのですが、ここに魅力的な目次が書いてあるのか書いてないのかでは、読まれるか読まれないかに大きく関わってきます。

また、Kindle本の説明文にも目次を入れてあげることによって、購入を検討している人は本の全体的な内容が理解できるので、入れてあげましょう。

②読者フレンドリーではなくなる

紙の本だと目次を触っても自動的にそのページに飛ぶことはありませんが、電子書籍だと、目次をタップすると、自動的にそのページにジャンプします。

自分も気になるページから読んでみたり、一度読んだ電子書籍を読み返す時に、目次をタップして一気に読みたいページに飛ぶことが多いです。

正直、この機能が使えなくなると相当読者フレンドリーではないなあと感じますし、離脱率も高くなるかと思います。

大ボリュームの電子書籍をいちいち何百ページもスワイプして、自分の読みたいページを見つけ出すのは相当面倒じゃないですか。

人間はめんどくさがり屋です。目次を作って簡単に一瞬でジャンプできるようにしてください。

③本のクオリティーが低下する

一般的に考えて、目次がある本と無い本を比べた時、どちらの本の品質が良いかを比べると、誰がどう考えても、目次がある本の方がクオリティーが高いと思いますよね。

それに、Amzonの経営理念は

「地球上で最もお客様を大切にする企業になること」

を掲げています。

クオリティーの高い本をAmazonで上位表示してくれます。つまりSEOも優遇されます。

検索順位で上位表示されれば、それだけ売れやすくなります。

より読まれる本にするためにも、目次を設置していきましょう!!

目次の作り方


まとめ


繰り返しになりますが、目次を入れないと損をする理由は3つです。

①購入率が下がる
②読者フレンドリーではなくなる
③本のクオリティーが低下する

今すぐに目次を入れてくださいね!

また、実際の目次作成方法を動画でも作成しましたが、pagesもGoogleドキュメントも、目次作成はとても簡単です。

目次の有無で、高倍率も大きく変わるので、目次ごときで、なんて馬鹿にせずに取り組んでいきましょうね。

今だけ豪華10大特典をプレゼントしています!

公式ラインに登録するだけで上記の豪華特典を10個プレゼントします!!後にプレゼント停止にする可能性もあるので今のうちにもらってください↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?