見出し画像

続・機械のありがたみを知った話

こんにちは。
りょーすけです。

今回のテーマは、
noteで何度も扱っている
バイト関連のテーマです。

僕は現在、
飲食店のキッチン担当で、バイトをしております。

11月の上旬。
そこで使用している食洗機が故障し、
食器全部を手洗いするようになりました。

それがあまりにも大変すぎて、
機械のありがたみを思い知らされた。

という記事を、以前投稿しました。
👇これです


今回お話しするのは、
その後日談です。

まぁ、話の流れで察している方も、
いるかもしれませんが。


今からおよそ一週間前、
バイト先からこんな連絡が来ました。


「只今、食洗機の修理が完了しました」


そうです。
食洗器の復旧が完了して、
また使えるようになりました。

いや~、もう少しかかるかなと思っていたんですけど(笑)

先月の上旬に壊れて、
先週直ったから、
だいたい1ヶ月半くらいですね。

場合によっては、年を跨ぐのかも
とか勝手に思っていたので、
この知らせがきたときは安心しました。

そしてこの間、
久しぶりに食洗器を使いました。

まぁ~やりやすい
効率がいい
仕事がすぐに終わる
精神的安定が半端ない。

前回は、食器洗いが手洗いになって、
その大変さから、
ありがたみを思い知りました。

ですが、今回は
大変さからではなく、
食洗器があることによる快適さから、
ありがたみを知ったわけです。

言うなれば、ありがたみの再認識です。

こうして2ステップで機械のありがたみを知ったわけですが、
出来れば、もう二度とバイトで手洗いはやりたくないです(苦笑)

ですので、ありがたみを知るのと同時に、
もう壊れないように扱おうと思いました。

家にある機械も同様です。

たとえば洗濯機。
これが壊れてしまったとします。

そうなったら、近所のコインランドリーまで行くか、
最悪風呂場で手洗いです。

どっちにしても面倒です。

コインランドリーに行くとしても、
大量の洗濯物をもって、
外を歩かなくてはいけません。

手洗いなんて、どんだけ時間かかるんだって話です。

壊れることによって、
それがあることのありがたさを知るというのも、
ありっちゃアリだと思いますが、
毎回、正直イヤです。

なので、今回のことをきっかけに
ありがたみと同時に、
今まで以上に、機械を丁重に扱おうと考えるようになりました。



というわけで、
続・機械のありがたみを知った話
というテーマでお話しさせていただきました。

今回はこちらで失礼します。
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?