見出し画像

「食べ過ぎてしまう」を分析する

  

自分が片頭痛もちでしたので、「どんな時に頭が痛くなっていたか?」という経験は、豊富に持っています。 

その原因のひとつ。「食べ過ぎ」について今回は書いてみます。 


シンプルに「食べ過ぎ」。

 これだけです。 


・・ということは、「食べ過ぎるのを少し控えてみると、頭痛になりにくくなる」ということでもあります。 


 「食べ過ぎ」て頭が痛くなるというのは、消化に負担がかかり「もうキャパオーバーだよー!」という身体からのサインです。


 そういう時は「昨日、なに食べたっけ?どのぐらい食べたっけ?」という振り返りをして、「あのぐらい食べたら、自分には多すぎるんだな~」と、自分のキャパオーバーの目安ができるといいですね。 


 とはいえ、「食べ過ぎたな」→「今度から量を減らそう」で素直に減らせるのであれば苦労はしません。


 「んなこたー、分かってる!」んですよね、ほとんどの方は。


 さて、ここからが問題なのです。

 「なぜ食べ過ぎてしまうのか?」


 自然療法家の私からご提案できるのは、いくつかの「食べ過ぎてしまう傾向」の分析です。 

きっとこのやり方のどれかは、あなたの「どうしても食べたくなる」を変えていくきっかけになると思います。 


・・とその前に、ここからこの記事に飛んで来られていない方のために、簡単に「食の陰陽」 というものについてご説明しておきます。


とつぜん何だ??と思われたことと思いますが、

「陰と陽」というのは、「氷と熱湯」のように、物事の対極を表す記号のような言葉だと思われてください。



たとえば・・・


 陰性の状態とは?

 緩む ・熱が冷める・ 広がる・ 拡散する・・・といった感じです。


そして、 


 陽性の状態とは? 

 締まる・ 熱が生まれる・ 集中する・・・といった感じです。


 なんとなくイメージはできますよね。  


さて、人は陰性と陽性、どちらから強い状態になると、かならずその逆の状態を求めます。 

陰と陽の状態は、振り子のように行ったり来たりするのです。

(その辺りのお話しについても、こちらの記事に書いていますので、よろしければどうぞ)


さて、ここから本題に入っていきます。 


 なぜそれを欲するのか? 



ここから先は

2,547字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?