ハリーポッターとアズカバンの囚人とわたしの文句

Filmarksにハリーポッターとアズカバンの囚人のレビューを書いたのだけど、長文でキモくていかにも自分っぽいのでnoteにも載せておく。

わりとネタバレ気味なのでご注意ください。

........................................

私は原作が好きすぎて、あんまりハリーポッターの映画って好きじゃなかったんですよね…。「なんでここ端折ったの!?」って子供心に納得できないことが多すぎて。でも大人になってからやっと(ほんとに最近)、原作、映画、舞台、テーマパーク、とまるごと愛せるようになってきた。

そうなってからハリーポッターの映画を観てみると、シリーズ通してアズカバンが映画として一番面白い気がする。ストーリーは結構改変されているんだけど、原作知らなくても面白く観れるように作られてるし、事実原作未読の私の家族はアズカバンが一番面白いと言っていた。

今作から登場する魔法生物や呪文はその後物語にとって重要になってくるものがとても多い。
私は特にボガートとディメンターが好き。
(ボガートは相手の一番恐れているものに変身するおばけで、ディメンターは相手の幸福な記憶を吸い取り不幸にして廃人にしてしまうおばけ)

それぞれのやっつけ方として、ボガートは「バカバカしくて笑えることを考える」、ディメンターは「人生で一番幸せだったことを思い出す」って感じの魔法を使うんだけど、これって完全に魔法すぎないというか、原作者であるjkローリングからマグルの私たちへのメッセージを感じる。
現にディメンターは、ご本人がまだ売れる前、シングルマザーで貧しくてしんどくて、鬱病のような状態になっていた時期から着想を得たと何かで読んだので。

なんかもうすごく落ち込んで気分が暗くなってしまったとき、あ〜これはディメンターのせいだ。見えないけど近くにディメンターがいるんだ。って思えばちょっとは元気になりませんか。私はなる。

映画では端折られてた気がするけど、ディメンターに食らったダメージを回復させる正式な方法として、チョコを食べるんですよ。チョコ。おじさんもおばさんも子供も、ディメンターと出くわした後はもぐもぐチョコ食べるんすよ。それがかわいくて。でも実際に、チョコレートには脳の幸せ物質を分泌させる効能があるんだよね。理にかなっている。

あと、ハリーポッターシリーズが掲げている大きなテーマの1つとして、「弱者の救済」があると思うんですが、この作品ではそれがより色濃く出ているなぁと思う。
狼人間、ヒッポグリフ、無実の罪人、etc。
で、この「狼人間」、魔法界ではめちゃめちゃに差別され迫害されている存在なんですが、のちにjkローリングは「狼人間は、エイズやHIVといった、血の病気ゆえ差別や偏見に苦しんできた病気のメタファーである」と語っている。
それを知ってから観るとまた違った見え方ができるし、そして私はjkローリング及びハリーポッターシリーズのそういうところが大好きなのである。

最後に、なんでここ端折ったねんリストを載せます。ほんとここなんで端折ったねん。(以下ネタバレしまくり)

・忍びの地図はハリーの父親(ジェームズ)とシリウスとルーピンとピーターが作った
・ジェームズとシリウスとピーターはルーピンが狼になった夜も一緒にいられるようにアニメーガス(動物に変身できる人)になった
・ジェームズは牡鹿に変身する(だからハリーの守護霊は牡鹿)
・叫びの屋敷はルーピンが学生時代、狼に変身したときの隠れ場所になっていた
・暴れ柳はそこに通じる隠れ通路。ルーピンが入学した年に植えられた
・それぞれのあだ名
ムーニー→月→ルーピン
ワームテール→ミミズの尻尾→ネズミの尻尾→ピーター
パッドフット→肉球→犬→シリウス
プロングス→枝→牡鹿の角→ジェームズ
・シリウスは犬に変身して脱獄した
・ルーピンがホグワーツに就職してから、スネイプは毎月ルーピンのために脱狼薬(狼になっても自我を保てる薬)を作っていた

あと!!!忘れてはいけないのが「名付け親」問題。英語だと「godfather」と書かれていて、、直訳すると「名付け親」なんですが、これだとハリーがシリウスが名付け親だと知ったときにショックを受ける事に「?」って感じですよねーー。名前付けられただけじゃん。ってなる。

イギリスでは子供が出来ると、その子供のゴッドファーザー(ゴッドマザー)を設定するのだそう。生まれたらキリスト教の洗礼式に立ち会い、“神に対する契約の証人”となる役割を持つんだそうな。
目的としては親が亡くなったりした場合、相談相手となったりするなど、つまり後見人・親代わりとなる人らしい。
つまり、みなしごのハリーにとっては唯一の家族となり得る存在だったのにも関わらず、無二の親友であった父親を殺しただけでなく更には自分のことも殺そうとしている…っていう衝撃なわけです。なんで名付け親って訳したんだ。後見人でいいじゃないか。確かに日本人には馴染みがない制度ですが。


#ハリーポッター
#アズカバンの囚人


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?