見出し画像

4/01 神戸→福井の順番かな

3日の午後の近畿は雨っぽいということで

明日神戸に行って、明後日福井に行くことになりました。
普通ですと明日は6:01発の特別快速米原行きになるのですが、青春18きっぷ+桜も満開ということで、普段のうるささが戻りつつあり、乗換嫌いな人たちが多数押し寄せてくると考えられるので乗車時間の少なめの列車をつなぐかもしれません。今のところは6:20発で行こうかなと思っていますが朝起きた時の具合かな。

垂水・舞子1Dayフリーチケット

青春18きっぷだけでなく、神戸の目的である須磨浦山上公園に行くのにちょうど良いきっぷがあるのでこれを使ってみます。

900円で三宮からの神戸高速鉄道と西舞子より東の山陽電車が乗り放題、山陽バスは垂水舞子地区が乗り放題。
さらに、須磨浦公園からのロープウェイ、カーレーター、回転展望閣往復がついています。この3つはセットで買うと1200円するのでそれだけでもおトクな設定になっています。
もちろん狙いは今や世界にここにしかないカーレーター。
カートみたいなのに乗っていくエスカレーターで途中で速度が変わるなど乗り心地の悪さが売りだそうです。
ちょうど公園の桜も満開になったということですし、天気も良いから眺めも良いのでは?と思います。

福井では”さくらいと”のステージなど

3日は午前中の内に丸岡城に行き、九頭竜湖線の往復を済ませてから足羽川のさくらまつりを見ながら福井市中央公園でのイベントを見て、さくらいとが5人体制で行うステージも見てこようと思います。


日本の鉄道路線と空港に降り立ち、車も使って観光した経験を広めてみたいと思って書いています。 旅行の参考にしたい方の参考になればと思います。