見出し画像

03/17 継続したところで意味なさないのでは?

昨年の最初の緊急事態宣言時は緊張感があったよね?

あらためて思えば、最初の緊急事態宣言が出た頃はスーパーでの買い物も代表者一名に限定してまとめ買い推奨とかいろいろな制限がかかり、新幹線は一車両一人しか乗っていないような状況にもなったりしました。
それでも定期列車は律義に動いていたので大赤字は避けられませんでした。
冷静に思えば、のぞみ号とか運休ができないならば、1~8号車だけ使って運転しても良かったのでは?
8号車がグリーン車、4~7号車が普通車指定席、1~3号車を普通車自由席という感じで前の8両は消灯するくらいでも足りていたのでしょうね。

現在でも人の行き来は少ないと感じた先週の月曜日

朝一番のこだま号に乗るのは久々でしたけど、やはり緊急事態宣言前の乗車率よりは明らかに減りました。平日ですのでディズニーに行くような人たちはもともとほとんどいないですが、ビジネス客が減った感じは明らかでした。

どうなる?今度の判断。

陽性確認者数は微増傾向という状況でも宣言は予定通り解除とか、逆に言えば前回の延長は微減傾向だったのに下がり方の鈍化で決めたとか、さっぱり理解できないですね。
一都三県の知事の足並みも乱れだしたので、都知事はダンマリでしょうね。
政府の判断に従う形にしておいて、いずれにしてもほころびが出てくるところを叩くのでしょう。
オリンピック、これで強行だったら驚きしかありませんね。

日本の鉄道路線と空港に降り立ち、車も使って観光した経験を広めてみたいと思って書いています。 旅行の参考にしたい方の参考になればと思います。