見出し画像

番外編:クエスト消化用ガルタとヴォリンクレックス

クエストが「白または緑の呪文を20回唱える」だったので、それに合わせて手持ちのカードで作ろうと思ったところ、《ガルタとマーブレン》前回失敗してたしリベンジということでランプに寄せてみたらグダグダになった、というのが本日の一品…というかただの紙束

デッキ

ガルタとヴォリンクレックス

なにこれ

今日は言い訳だけです

《ガルタとマーブレン》を活かすデッキを作ろうとして、結局《ガルタとマーブレン》が活きなかったのが前回だ

そこで、しっかり《ガルタとマーブレン》の足りない分は作った
4枚入ってれば盤面に出るだろう
あとはランプして、ちゃんとプレイしたら強いはず
まずは5マナ域で一度《ヴォリンクレックス》を降ろして、上手くいけば次ターンくらいに変身して《ガルタとマーブレン》と《ヤーグルとムルタニ》を一緒に引けば、次ターンには18/18トランプルの恐竜が出てくる
コレは強いぞ

コレがこうなってこう!!

後は保険に《シルバーバックの古老》でユーティリティを確保
ランプからの《ティラナックス・レックス》で勝負を決めに行ってもイイ
下回りはランプ系と手札確保に《神憑く相棒》も詰め込んで、後は除去に《骨化》と全方位万全だ
コレは勝った

緑のファッティは言うことが違う
こんなんが4~5ターン目に出てきたらお手上げやん

で、回してみたのよ
…《ガルタとマーブレン》、要らなくね?

はい、いつものやつ

ランプから《ヴォリンクレックス》を出し、なんとなく守ったらあとは《ティラナックス・レックス》出して勝ちだ
《ガルタとマーブレン》と一緒に《ティラナックス・レックス》が出たら、8/8トランプル2体で殴れるけど、それはもうオーバーキルと言っていい
そこまでせんでよくないか

こいつらだけでいい

ところで、先日、対戦相手が使ってた《装飾庭園を踏み抜くもの》からの《ゼンディカーへの進行》で4ターン目に4/4警戒が殴りかかれるようになるシナジーを見た
《進化した屑鉄喰らい》《ガイアの眼、グウェナ》でランプするより強そうだったけど、そもそも装飾庭園持ってないのよな…
正直、素直にそっちで作った方が安定感ありそうではある

ナイスシナジー

《ガルタとマーブレン》、自身が12/12トランプルということもあって、殴れれば強いんだけど、いかんせん7マナと重い
それまでに何回か殴れてたら、相棒を必要としない感がある
なにより、《ティラナックス・レックス》で殴ってる方が早いし安定する
これ、ランプするんじゃなくて横展開から絆魂増やした方が強いのかもしれない

ライバルにもなれてない感
ちなみに、《ヴォリンクレックス》変身からこのセットが出るとめっぽう強い

序中盤は横展開から地味にライフ削っといて、終盤に《ガルタとマーブレン》だして1ターン白の力で守り、後は12/12トランプルを押し付けつつ絆魂トークンで回復してればよさそう
やはり、《森林の目覚め》だったか

横展開しつつランプできるよ!
(5ターン目7マナ)

ということで、ランプはイマイチだった感
今回感じたのは、ランプ組むのも回すのもめっちゃ下手ってこと
ぜんぜんプレイテンポが掴めないし、上手く回ってくれないと序盤でゲームが終わってしまう
もっと除去積んだ方がいいのか…?

この辺展開してる間に除去撃ちたい

なんにせよ、思ったより《ガルタとマーブレン》ムズイ
また、機会があれば今度は横展開プランでやってみる
まだまだ味がするぜ!

むずい

注意表記

このページはファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?