見出し画像

ヤヤ・バラードデッキの道のり【307】

あああ

↑ 仮で書いてたテキストで公開するという恥ずかしさ
それはそれとして、なかなか勝ててない
土地25枚でマナフラ起こすのはいかんともしがたいので、流れが悪いだけだと思いたいんだが


前回はこちら


交渉人の号令1.0.3

デッキ

除去を盛った効果はいかに

ボードコントロールに寄せたことで、ビート系にはそれなりに強くなって、ランプ系に弱くなった印象は否めない
後はメタ次第…ということで、まずは対戦メモから

対戦メモ(号令1.0.3)

エスパーミッドレンジ:先××

ドメインランプ:後××

ディミーアミッドレンジ:先○×〇

世界魂ランプ:先○××

ジャンドミッドレンジ:先××

バント毒性:先××

ディミーアコントロール:後〇×〇

世界魂ランプ:後×〇×

アゾリウスコントロール:先○○

グルールランプ:後××

まとめ

10戦3勝でボロボロ
でも、3本やってるビート/ミッドレンジに対しては操作ミスと土地事故
ランプ系4本に負けてて、コントロール系に勝ててるんで、コレでビート系に対して安定するようなら、概ね想定通りだ

メチャきつかった

ランプ側は、多くの場合は序盤3~4ターンくらいをランプに費やすので、そこまでで致命的なダメージさえ与えていれば、除去に意識を振って時間を作れる
ただ、2本目以降が問題で、置物に対して《耐え抜くもの、母聖樹》《温厚な襞背》《毒を選べ》などで除去を飛ばしつつ、こっちの展開を咎めて勝ち筋を消されてしまいがち

この辺使ってくる感じ
庭園まで出てくるとジリ貧は近い

では、置物ではなく出た後のトークンで勝ち切ろうとするとどうか
全体除去も怖いけど、なにより相手の盤面が強すぎて横展開したところで勝ち目が無い
適当にダメージを重ねていても、ファッティが並びだすと、もうダメージが通せない
展開が止まったら、後は攻め手が毎ターン減るだけだ

雑にこの辺が飛んでくる
4T目は鬼門
ちなみに、5T目以降まで横展開を続けると、今度は太陽が降ってきてスタッツを吸われる

では、相手の全体除去が飛んでくる前にライフを削り、残りライフをブロッカーを乗り越える形で一気にダメージを叩き込むことでリーサルまで持って行けば…
ただ、ボロスで全員にパワー強化してドッカンダメージを叩き込むのは難しい
白なら4マナで+2/+1、赤なら3マナで+2/+0が基準

追加効果まで見るならこのあたりか
前者はキッカーでトランプル付与できるが、小兵並べてトランプル付けてもランプには意味は薄い
後者はブロックされたら後続が出てくる…と思ったら後続埋めるのは非トークンだけか

ただ、コレはコレで問題がある
現在のランプは主にドメインランプと世界魂ランプ、あとひょっとしたら今回当たったグルールランプ
ドメインランプはメインから《力線の束縛》で、世界魂ランプはサイドから《温厚な襞背》が置物を咎めてくる
全体除去の上から置物を処理され、時間を作られたらもうできることは少ない

親の顔より見た

何かしら、トークンやクリーチャーを再展開しつつ隙を見てパワーを上げるようなカードは無いものか…と思っていたら、あったわ
ボロス召集のキーカード、こいつよ

イモデーンさん
本人よりもご活躍のようで

こいつなら、出来事の方で2/2警戒トークンを2体出して横展開できるし、全体除去後に3/2速攻で殴れる上、横並びできているなら全体のパワーを上げつつ、リーサルを狙えるのでは?

こういう、後数点足りずに負ける…みたいなシーンでリーサルを入れれるのはイイのでは?

ということで、サイド更新

交渉人の号令1.0.4

デッキ

コントロール対策に入れてた《スクレルヴの巣》をオミット

なんだかんだで、《スクレルヴの巣》は3マナ置物の避雷針になってはいたんだけど、ダメージを出したり毒を溜めたりってのにはあまり貢献してくれてなかった
また、コントロールはサイド後に全除去と《否認》を追加してくる傾向にあるので、《イモデーンの徴募兵》は意識されてない可能性が高い

こいつ自体が活躍するってより、後続を通すのにありがたかった感はある
徴募兵がダメなら戻す予定

では、早速試してみようか

対戦記録(交渉人の号令1.0.4)

プラチナTier4-2から
どうにも土地が言うことを聞かない
入ってこないよりマシだけど、マナフラが続くとしんどい所はある
《ミレックス》が受けてくれるとはいえ、もうちょいなんか無いか

基本的にはスタンダード:ランク戦(BO3)
先/後:先攻か後攻か
毒x(y):毒・カウンターによる勝敗、xは積まれた、yは積んだ毒カウンター
〇x(y):勝ち、xは勝利時の残りライフ、yは相手投了時の相手残りライフ
×(x)y:負け、xは投了時の残りライフ、yは敗北時の相手残りライフ
△:開戦前に相手が爆発して勝利など、ノーカン
Sxty:マナスクリュー、xマナの数、yは止まったターン数
Cc:cは色偏りで足りなかった色
F:マナフラッド、主に後半になって3ターン以上連続で土地引いた場合
M:ミスプレイあり
m:ミスプレイあったけど大きな影響なし
?:バグあるいは不可解な動作

ディミーアコントロール:先××

先×

ちょっと重いけど、除去にヤヤ2枚あれば行ける

行けるはずだったんだが
気が付いたらデッキがなくなってた
致命的だったのは《多元宇宙の突破》で、コレでヤヤ奪われて+1からブロッカー立てつつ10枚デッキ掘られて、後は《完成化した精神、ジェイス》でX=15もらって負け

LO相手には悠長だったか?

先×

ヤヤまでたどり着けば、号令ダメージで何とか…

すさまじい量の打消しが飛んできた
ディミーアコントロールは打消し少ないって誰か言ってたやーん
4種5枚の打消しによって序盤の置物展開を抑えられて時間を使われてしまい、何とか詰めに行ったものの及ばず
一番の問題は、置物とクリーチャーいないと思い込んで《邪悪を打ち砕く》をサイドアウトしたら、《不穏な浅瀬》が止めれなくなったという…
《太陽降下》より先に守るべきものがあったなぁ…

なぜ、俺は太陽降下を残してしまったのか
《稲妻のらせん》はジェイス焼く用です

オジュタイコントロール:先○○

先○

1~3T目までの動きが確定してる
後は後続引けるかどうか

相手がマリガンよっぽどひどかったのか、1T目開始直後に投了入って2本目へ

デッキなんもわからんので、チェンジ無し
受けるにしても何を受けていいかわからんし

後○

5マナだけど、溶鉱炉1枚通れば

5T目まで、《稲妻のらせん》でライフを削られ、そして降り立つ《ズルゴとオジュタイ》
しかし、手札に戻らない
これを見て、次ターンアタックに合わせて《皇国の地、永岩城》でオジュタイを落とし、後は溶鉱炉に任せる形に
ラストターン、相手のドローで対応策なしか投了入って勝ち

怪しい盤面ではあったが

今日のまとめ

戦績

2戦1勝
そして、《イモデーンの徴募兵》はそこまでの活躍を見せず
ディミーアコントロールに対してサイドインして、トークンは出したもののその後で全除去飛ばされて仕事しきれず…というシーンはあったが
そもそもLO相手でトークンひねり出しているようでは時間が足りてないし、ディミーア相手なら《ウラブラスクの溶鉱炉》を早期に定着させないと厳しいのだ
コレは致し方ない

この組み合わせの時でも、先に徴募兵から処理したらちゃんと本体も使える
始めて見る画面出てビビった

サイド調整ということもあり、強さを実感できるのはこれからだろう
期待してるぞ、イモデーン!

ご本人
彼女は彼女で使いたくもあるんだが
デッキがマッチしない
やるならEDHかな…

次回はこちら

注意表記

このページはファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?