大学進学について思うこと

皆さん,こんばんは.

先ほどグルドンを見ていると,大学の話が出ていたので,現役高3生として大学について述べたいと思います.

大学とは?

私にとって大学は,学校にいるとたまに,大学に入るのが目的のような人もいますが,一つの手段に過ぎないと思っています.なので,大学へ進学するのも,しないのも,全然ありだと思います.また,家計の事情で大学に進学なんて無理という人もいるでしょう.ちなみに,私の両親は共に高卒で,そもそも家計の事情で大学なんて頭になかったそうです.なので,大学受験についての知識は全くありません.また,親戚中をを探しても大卒は4,5人いるかいないかくらいです(たぶん).

私の通っている高校では,3・4割の生徒が地元の国公立大学である,琉球大学への進学を目指し日々勉強しています.

なぜ大学へ行きたいのか

私が大学に行きたいのは,単純に勉強したいことがあるからです.
両親ともに高卒なので,大学へ行けとは言われせん.自分のやりたいことがあるならいきなさいといった感じです.(←このスタンスには感謝でいっぱいです)なので,私は大学受験をする際に一番考えた方がよいと思うことは,「自分が何をしたいのか?」ということです.私自身,大学を決める中で,情報系と観光系を学びたいと思っていて,それから志望大学を決めました.

ちなみにグルドン民の中でも話題に出ていた,慶應義塾大学総合政策学部・環境情報学部(通称SFC)に関してもお話したいことがありますが,これについては又の機会に.あと海外大学に関しても,今度書きたいと思います.

って感じで,以上が私が大学に関して思うことです.


いよいよ明日でセンター試験まで一週間となりましたね.
グルドン民はいよいよ明日がBackspace新年会ですね.

皆さん楽しんできてください!

ではでは〜!


追記:
このnoteを呼んで,私の進学について気になったグルドン民の方がいらっしゃるかもしれませんが,私の高校卒業後に関しては,また時期をみつつnoteに書きますので,それまで待っていただければと思います.






よろしければサポートよろしくお願いします. いただいたサポートは,本の購入などに使わせていただきます.