見出し画像

来ない自転車と増えるアイテム

この度、e-bikeを無事購入した訳ですが、納車されるまでにあれも欲しいこれも欲しいと調べている内に自転車よりも自転車用品の方が先にくる事になっていました。あ、これ多分自転車あるあるですよね?ね?
という訳で、個人的に厳選して購入した自転車用品をご紹介します。

PBスイスツールズ PB 470 バイクツールセット

画像1

調べるまで全然知らなかったのですが、自転車弄りは基本六角レンチ(ヘックス)らしいので家にあるのでも良かったのですが、携帯用のをひとつ買いました。
十徳ナイフ風のタイプでも良かったのですが、自転車フレームの間に突っ込んで作業する事もあるだろうという事で、L字レンチの頭にビットを装着して長さが稼げる奴を選択。使い勝手は自転車届いたら即使う予定があるのでその時分かるであろう。

ABUS Granit Bordo 6500 X-Plus

画像2

e-bikeの盗難に関して色々ググってはみたものの、まったくと言って良いほど参考事例が無かったので、通常のクロスバイクと比べて値段も値段だしと思い鍵は一番良いやつを頼むの精神で選びました。
自転車向け鍵の切断耐性をチェックしているサイトがあったので、そこで一番強いU字ロック式よりは耐性は下がるが柔軟性があるブレードタイプのABUS Granit Bordo 6500 X-Plusを選択。
重さは驚異の1580g!自転車が到着するまでの間はダンベルとして頑張ってくれました。
アホみたいに重い、ケースの取り付けに場所を取る。長さは85cmしか無いのでフレームだけ地球ロックするのが関の山と欠点も多いですが、安心感は唯一無二。3千円するワイヤーロックを自転車と一緒に購入したのですが、そちらは一切使わずこいつだけで職場や移動先での固定に使っています。
大型ボルトクリッパーで相当頑張らないと破壊出来ない頑丈さなのでこれで盗まれたら相手はプロ中のプロだと思って諦めが付くと思います。

TOPEAK Modula Cage 2

画像3

とりまボトルケージ付けとくでしょ?という事でペットボトルからサイクルボトルまで対応できる奴をチョイス。
本来付ける場所には上記の鍵が鎮座する事になったので、シートポストにアタッチメントを取り付けて斜めに設置しました。
いやぁ、自転車舐めてましたね。めっちゃ水飲む。

OGK KOOFU BC-Via

画像4

学生の頃ならいざしらず、この歳になると安全全振りの気持ちになるのでヘルメットも当然購入。国内のヘルメットで有名なOGKからカジュアルラインのKOOFUを選択。
本当はスポーツ用で顔の部分にバイク向けのようなシールドが付いているVITTを選ぼうと思っていましたが、サイズが合わずにこちらで妥協。でも目の乾きも気にならないレベルなのでポタリング目的ならこれで十分かなと。

Bsize GPS BoT

画像5

自転車の盗難だけは絶対に防ぐ気持ちでABUSの鍵を買った訳ですが、それだけでは不安で不安で仕方がないので小型のGPSロガーを導入。こちらも本当なら自転専用のオルターロックを導入したかったが、既存品は完売で次世代機を開発中との事で色々探した結果、こちらのGPS BoT第二世代を導入。
中には携帯用のSIMとアンテナ、バッテリーが内蔵されていてドコモのエリア内なら1分単位からバッテリーライフを伸ばす3分程度の更新間隔で本体の所在をスマホのアプリから確認出来る。
3分程度のバッテリー優先モードなら2週間~1ヶ月もバッテリーが持つらしい。基本は通勤のみでの利用なので1ヶ月程度の動きは期待出来そうである。月額も480円と保険料と思えば安い物なので、
オルターロックの第二世代が発売されたら防犯アラーム機能もあるのでそちらに移るとは思うけど、それまではしっかり最後の防衛線として頑張ってもらいたい。

ミラー/スマホホルダー/フルフィンガーグローブ

画像6

残りはまとめて紹介!
まずは大通りを通る事が多いのでミラーを適当に購入。サイクルベースあさひでも1つ購入したのですが、これを書いている間に道路に落ちて自動車に踏まれておしゃかになり申した…勉強代は680円
スマホホルダーは最初Amazonで中華の物を選んだのですが、ホルダー部分の重量の関係かハンドルバーへの固定がしっかり出来なかったので、ホルダーになるスマホケースとホルダーの基部がセットになった物をチョイス。
これが正解でしっかり安定したので一度の失敗で済んで良かった。勉強代は2000円
そして夏の日焼けを意地でも防ぐ為に指先まで覆うフルフィンガータイプのサイクルグローブを購入。
メーカーはイントロという所で、サイクルグローブ専門として有名らしい。夏でも使えるように手の甲はメッシュ仕様になっているので汗で不快になる心配も無いでしょう。一応楽なハーフフィンガーグローブも後で購入予定。

まだまだあるけどここまで

散財しすぎである。あとで反省文が必要。
あ、見出しの写真のは何だ?ですか?クロスバイクに普通のベルじゃダサいだろ!超クールなサイクルベルを買っておいて取り付けるぜ!と思い手に入れた物ですが、初期装備のベルがハンドルバーから電動アシストの操作ボタンユニット、更にはブレーキレバーまで外さないと取り外しが難しいので諦めて放置してます。勉強代2000円。

それでは次回はいざ納車。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?