ハチナイ痛バ

コミケやハチサマで実際にお会いしたことがある方は、私のことを「ハチナイ痛バの人」として知っている人が多いのではないでしょうか。

今回はその「ハチナイ痛バ」について、紹介したいと思います。

痛バのベース

基本的に直感を頼りに購入しています。
メーカはzakkamartをよく見ています。
※HARGIOもいいと思いますが、リボンなどの装飾がついているものが多く、私(男)には似合わないので、見送り…

最近、使いやすく気に入っているのは下記となります。

A3サイズの大きいバッグです。缶バッジを見せる表面はビニールで透明、中は缶バッジなどを付けやすいよう、取り出し可能な布地になっています。
バッグ自体はレザー仕様なので、高級感?はあります。

コンセプト

ハチナイ痛バを作るコンセプトとして、意識していることは以下となります。
・推しだけ(同じ缶バッジだけ)の痛バは作らない
・クリアファイルなども使う
・空白(何も飾らない)スペースを作る

実際に作ったもの

コミケ100に持っていったものはこちら。

左上:クリアファイル
右上:リストバンド
右下:チケットホルダー
左下:缶バッジ

缶バッジに関しては全種類揃えて、それをすべて取り付けています。

続いてはこちら。

コミケ101に持っていった痛バ(A4クリアファイルが入るサイズ)です。
※バッグは今は生産終了?のようで販売は終わっているようです

缶バッジは全種類取り付けています。
※シークレットのホロ仕様を除く

またC100の缶バッジも同様ですが、透明のクリアファイルに缶バッジを付けて「缶バッジシート」を作っています。

こうすることでバッグに穴をあける必要もなくなり、背面を彩ることができます。

誰かの参考になればいいなぁ……

今後について

最近缶バッジが公式から出てきていないため、1年生がいません。
野球ボールキーホルダーやアクキーで作ることはできそうですが、さてどうしたものやら……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?