マガジンのカバー画像

現代日本政治・社会

152
現代日本政治についての論考です。
運営しているクリエイター

#野党共闘

上久保の理論(3)「シン野党連合」は政権交代を実現する

以前、「上久保の理論」として紹介した「デジタルイノベーショングループVS社会安定党」の新し…

(The Japan Times)Pact with JCP a double-edged sword for the CDP

The Japan Timesに私のコメントが掲載されました。 エリック・ジョンストン記者の取材に対す…

若手から出なかった「自民党をぶっ潰す」の声。政権与党が衆院補選2選挙区で候補者す…

4月28日に行われた衆院3補選で、2つの不戦敗を含む3戦全敗を喫した自民党。唯一候補者を立てた…

「給付、給付、給付」の立憲民主党・泉代表にガッカリ・・・野党がだらしすぎる真の理…

岸田文雄首相が所信表明演説で「経済、経済、経済」と連呼したことが話題を呼んでいる。この演…

立憲・泉代表は党を割れ!政治学者が「小沢氏と決別すべき」と指摘する理由

岸田文雄内閣の支持率が20~30%台に低迷している。だが、本来ならこれを好機と捉え、「倒閣」…

だから国民から支持されない。左派野党が起こしている論理矛盾

昨秋の衆院選では自民党の圧勝を許し、7月に控えた参院選に向けても存在感をアピールできずに…

政治で顕在化する「コロナ前に戻りたい派」vs「新しい社会を創りたい派」の戦い

オミクロン株の感染が世界中で急拡大する一方で、英国などでは、経済活動を優先する方針を示している。日本でも、尾身茂・政府分科会会長が「これまでの『人流制限』ではなく『人数制限』がキーワードになる」と指摘していて、「ポスト・コロナ」の社会のあり方が本格的に模索されることになる。そして、次第に浮上してくるのは、「元に戻りたい人たち」と「新しい社会を創りたい人たち」の争いだ。

あきれた「野党共闘」、民主党への政権交代時と比べて見える稚拙な構想とは

岸田文雄首相が、衆議院の解散・総選挙を決断した。総選挙の重要な焦点の一つが、「野党共闘」…