マガジンのカバー画像

現代日本政治・社会

152
現代日本政治についての論考です。
運営しているクリエイター

#日本維新の会

上久保の理論(3)「シン野党連合」は政権交代を実現する

以前、「上久保の理論」として紹介した「デジタルイノベーショングループVS社会安定党」の新し…

産経新聞「首長選の黒星続きで難局の維新 奈良メガソーラーは「唐突」と反発され…伸…

産経新聞にコメントをしました。 立命館大の上久保誠人(かみくぼ・まさと)教授(政治学)は…

自民党に勝てる「シン・野党連合」を政治学者が大胆提言!政策“三本の矢”と意外なリ…

自民党の支持率低下が著しいが、野党もパッとしない。立憲民主党の泉健太代表が、他の野党に共…

自民・公明「連立解消説」は杞憂?2党が別れられない“腐れ縁”といえる理由

自民党・公明党の対立が表面化し、「連立解消の危機に瀕(ひん)している」という報道が飛び交…

保守層を取り込む戦略は誤り。躍進の「維新」が図るべき自民との区別化

先ごろ行われた統一地方選挙において、伸び悩む野党を尻目に大躍進を果たした維新。とは言え未…

岸田政権が支持率急落でも「野党復権」は望み薄、光が見える唯一の政党は?

安倍元首相の殺害事件をきっかけに、旧統一教会と自民党の関係が問題視されていることなどから…

だから維新は嫌われる。足りぬ政治学の基本、勉強し直して国民政党に脱皮せよ

参議院選挙の一部選挙区での選挙協力を進めていた日本維新の会と国民民主党が2日、合意を白紙に戻すことがわかりました。28日には「破棄なら破棄でいいですから。そういう政党だということです、国民民主党は」と声を荒げていた松井一郎代表。参院選でさらなる飛躍を目指していた維新の会には大きな痛手となるかもしれません。そんな維新の会に対し、「大阪という地方政党から、国民政党に脱皮することが必要」と説くのは、立命館大学政策科学部教授で政治学者の上久保誠人さん。上久保さんは今回、維新の会が新た

政治で顕在化する「コロナ前に戻りたい派」vs「新しい社会を創りたい派」の戦い

オミクロン株の感染が世界中で急拡大する一方で、英国などでは、経済活動を優先する方針を示し…