人生で役に立った言葉や経験について①

こんばんわ!先ほどのつぶやきでも書きましたが、ねずみ講にはまった知り合いが、今度はコロナ陰謀論にはまってしまい、メンタルってやっぱり大事だなって実感しました!

自分の気持ちやメンタルを整理するために、需要はほぼないと思いますが、メンタル維持に役に立った言葉や経験を書いてみようかなと思います!

奥多摩1

僕の人生で最も役に立ったかなと思うのは、19歳の時に予備校の先生が言っていた言葉で

「選択肢を一つしか持たないようにはしないこと。一つしかないと、それがだめだった時にほかに撮れる選択肢がなくなり、どうしようもなくなる。選択肢が多ければ多いほど、ダメだった時に他の選択が出来るようになる。」

この言葉は非常にためになりました!おかげで僕は就職先の選択を複数考えるようになり、趣味もいろんなものに興味が持てるようになりました!

なりたい職業に希望通りなれるひともいるでしょうが、そうでない人のほうが多いと思います!選択肢をいくつも持っておかないと、なりたい職業になれなかったときに、どうすることもできなくなります。これは避けるべきことでしょう。なかなかやりたいことが見つからないという方でも、とりあえず、選択肢を探したほうがいいかなと思います。

また趣味もなるべく多いほうが良かったなと思うのは、このコロナ禍で痛感しました。

元々、僕の趣味はカラオケ、旅行、岩盤浴、ライブに行くことがメインでしたが、コロナ禍でどれもしばらくはやりにくい趣味となってしまいました。

しかし、元々写真を撮ることは好きだったため、カメラに興味を持ち、初めてみたら、とても面白くはまってしまいました。選択肢を他にも持っていたため、コロナ禍でもストレスをうまく解消でき、なんとか現在も無事に生きています。

選択肢を多く持てるようになると、いろいろな生き方が候補に挙がるので、ある選択肢がだめになった時、柔軟に対応しやすくなるなと実感しました。最もそんなに選択肢を作れないということも勿論あると思います。特にこだわりが強い人は難しい気がします。

ちなみに僕はこだわりがあまりありませんし、なくてよかったと思っています。これも理由がありますが、長くなってしまったので、次の記事で書こうかなと思います。

スターフライヤー1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?