見出し画像

うちの子が公立幼稚園に入れない件

ごきげんよう、元気な4歳児の母です。
以前「自治体の公立幼稚園は2年教育で満4歳春入園、来年の春まで自宅育児頑張ります」というテキストを投稿して数ヶ月…

公立幼稚園、なんと長期休園しました。
在園児は私立幼稚園へ転園済だそうです。

私はそれを新年度になってから聞きました。

なんでやねん

自治体の1号認定3歳児は、年少さんでほとんど就園済だそうです

つまり

うちの子無就園

どうして…どうして…

某子育て情報サイトで相談したら
「今からでは遅いと思います、残念でしたね」
お…おお…さすが他人事、寄り添いの心がない…
役所に電話をかけたら
「私立幼稚園かこども園がありますので」
そうじゃない…そうじゃないんだよ…

ちなみに我が家は子どもが1歳半の2018年末に今の自治体へ移住してきたのですが、移住の理由のひとつが「公立幼稚園がある」だったのですよね…
翌2019年は公立幼稚園の無料プレ教室に通っていました
それが2020年、新型コロナの蔓延でプレは中止に…
そこで一旦幼稚園との関わりが薄くなってしまい、2021年現在「長期休園」の知らせをママ友経由で受けてしまった次第です

なぜ…どうして…公立幼稚園なのに…
救済措置ないんかい…連絡もなし…

我が子と同じ年度生まれは軒並み保育園こども園幼稚園に就園しているというのに…

ちなみに子育て支援課では「頑張って探して下さいね〜」としか言われず埒があかないので学校教育課所属の元幼稚園教諭の先生と直接お話したところ、年度末ギリギリまで調整していたとのとこでした そら分からんわ

無就園仲間のママ友と2ヶ月くらい途方に暮れていましたが、流石にそろそろ動かないとヤバくね?ということで身の振り方を考えています
しかし認定こども園の1号認定の枠ちっっっちゃ!!!!
※私立幼稚園は移住してきた時点で見学済、教育方針に共感が持てず、無償化してもやたらと謎のお金がかかる為除外※

しかし話は新型コロナの予防接種を受けてからだ!!
誰にも感染させたくないし感染したくないので…
しかしこの状態で無事就園まで持っていけるのか、甚だ不安ではあります…

このままずっと自宅育児になったらどうしましょう…




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?