見出し画像

2022/11/28「自分の好きなものを作る」か「他者が好きなものを作る」か、いつも迷います。

できるだけ「自分の好きなものを作る」ようにしているつもりですけど、反応を見て、描くものを調整している自分もいます。

イラストレーターとして活躍されているまさる.jpさんがつぶやいてましたけど、「他人が好きなものを作ると勝手に売れる」らしく。

このつぶやきを見た時、それほど売れてない自分はどうしたらいいのか戸惑ってしまい、「そうか」とは思いつつも、良いねも押せず…。

確かに評価されなかったり売れないと、落ち込みます。
「ただ売れれば良いのか?」などと青いことを考えてしまいます。

「そんなの売れてから考えればいいじゃないか」とも思うのですけど、やりたくない仕事をしていて病気になってしまったクチなので、迷ってしまうのですよね。

今回の文章も書くのが遅いです。迷い迷い書いてます。

土台は自分、その上に他者の好きなもの、でも良いのかな…。
それとも他者の懐に飛び込んで、その中で自分を光らせれば良いのかな…。

しばらくは、答えが出ずに描き続けることになりそうです。

結論も書けないですね。迷いながら歩みます、しか言えない…。
体調も悪いから、うまく思考が回らないだけかもなので、今回はここまでにしておきますね。

また気持ちが変わったり、良い案が浮かんだら、こちらで書くかもしれません。

水木しげるさんは好きなものをやりなさいと言ってたと思いますけど、奈良美智さんは震災を機に、周りに目を向けるようになったそうです。そのことを知ったのもあって、今回のつぶやきを見て考え込んでしまった原因かもしれません。

情報を入れるのも、時には制限するのも大切なのかもしれませんね。

追記:
奈良美智さんの出てたスイッチインタビューの録画を観終わりました。
奈良さんでも悩みながら描いていて、絵を描くことは自己証明だったり、自分以外に人がいなくても描いていただろう、とのこと。

自分、他者、それを抜きにしても、自分も描くことが好きなのに変わりはないかも、と思わされました(とは言っても、同じことで悩み続けるのですけどね^^;)。