マガジンのカバー画像

テックネタつぶやき

68
テックネタをつぶやきます。
運営しているクリエイター

#IT

実機をiOS16に上げてデバッグしようと思ったら、Developer Modeなるものが導入されていることを知った。

https://developer.apple.com/videos/play/wwdc2022/110344/

これ見た

今日はFLUXについて学習中!
とりあえずiOS設計パターン入門に書いてた字面だけは理解したつもりになったので、drawioでまとめた ✌️

これからちゃんとコード書く

いつもお世話になっているMDN Web DocsのUIがいつの間にか大きく変わっていた!ダークモード対応まで!
メンテが止まっているって聞いてたから心配してたけど、今後もお世話になります

翻訳作業とか手伝えることがあればしてみたい
https://developer.mozilla.org/en-US/

コミュニティで教えてもらったツール:HTTPIE FOR TERMINAL
ターミナルでcURLより簡単なコマンドでAPIリクエストできる!🤗

標準でハイライトされるし、localhostへのアクセスが「http :」で可能!

https://michimani.net/post/development-about-httpie-cli-of-http-client/

SwiftUIだと標準サポートされていないUIもあり、カスタムで作りがちだった。
違和感は前から持っていたが、それを言語化してくれた気がする。

「SwiftUIにおける拡張。そして再発明の危険性」
https://qiita.com/noppefoxwolf/items/5b65ab3d62acd83a79cc

エンジニア以外も読んでほしいな。

気になってたRustに一歩踏み込んだ!🤗 ちゃんとインストラクションにパス通してって書いてたのにやってなくて「command not found」って言われて詰まってた。笑 「Hello World!」しかしてないんだけど満足した StarshipだとRustは🦀らしい。笑

Combineを本格的に理解するため、まずはリアクティブプログラミングについて理解することにしたー!

https://ninjinkun.hatenablog.com/entry/introrxja

lazyなんとかってメモリを効率的に使うための遅延読み込みというのはなんとなく分かっていたけど、
それが一体どんな時に来るのかがわからなかったのだよね。

表示するデータ数が多いときに使うのが良いみたい。一つレベルが上がった。😃

https://www.yururiwork.net/archives/1212

LPICの勉強始めて「さよなら本番サーバー」のQiita記事が少しわかるように。。

手元のLinuxサーバでrunlevel実行したらunknownなったのでなんで、と思ったらCentOS7なせいかな
ランレベル概念廃止されたんか

https://thinkit.co.jp/story/2014/12/11/5388

TypeScript勉強し始めた。
静的型付けも良いけど、null安全が最も好印象。😊

私が好きなSwiftもnull安全なので、好きな言語の1つになりそう。
NullPointerExceptionとかはもう見たくないなあ。。

https://qiita.com/koher/items/e4835bd429b88809ab33

LinuxとかUNIX系のディレクトリ構造って、FileSystem Hierarchy Standard(FHS)に基づいてたのか。

体系的に学ばないとここら辺って出てこないよなあ。。
Macユーザならエンジニア知識の最初に出て欲しい単語だけど、知らないのは勉強不足?🧐

Macからの「The default interactive shell is now zsh.」が煩くなってきたので、ついにbashからzshに乗り換えた。

特に使いたい機能があるワケではなかったけど、まあ高機能らしいしいいかー
https://creepfablic.site/2019/10/13/bash-zsh/

最近ドットファイルをホームディレクトリにたくさん直置きしてて、訳分からんことになってきた気がするので そろそろDotfiles管理始めようと思う。 https://qiita.com/b4b4r07/items/b70178e021bef12cd4a2