マガジンのカバー画像

テックネタつぶやき

68
テックネタをつぶやきます。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

iOS Test Tea Timeで「Bug Bash」というワードを耳にした!👂

「マーケティングなど開発職から離れた社員も一緒になって、製品のバグを集中して探す」(weblio)

楽しんで🐛見つけるのは良さそう
https://speakerdeck.com/hiroki_tanaka/notechu-falsebug-bashwo-yatutemita

今日はFLUXについて学習中!
とりあえずiOS設計パターン入門に書いてた字面だけは理解したつもりになったので、drawioでまとめた ✌️

これからちゃんとコード書く

いつもお世話になっているMDN Web DocsのUIがいつの間にか大きく変わっていた!ダークモード対応まで!
メンテが止まっているって聞いてたから心配してたけど、今後もお世話になります

翻訳作業とか手伝えることがあればしてみたい
https://developer.mozilla.org/en-US/

コミュニティで教えてもらったツール:HTTPIE FOR TERMINAL
ターミナルでcURLより簡単なコマンドでAPIリクエストできる!🤗

標準でハイライトされるし、localhostへのアクセスが「http :」で可能!

https://michimani.net/post/development-about-httpie-cli-of-http-client/

今までnvmとnodebrewだったけど、
試しにnodeのバージョン管理ツールとして、「n」を導入した!✌️
https://dev.eringiv3.com/blog/post/node_version_management_n

これわかってなくてscriptsに「./node_modules/.bin」定義してたけど不要なんだ
https://ginpen.com/2019/12/04/npm-scripts-not-needs-npx-nor-node-modules/
ローカルインストールならscrirptsに定義するかnpxが必要なのもわかってなかった
https://qiita.com/sugurutakahashi12345/items/b814a09b65d8852226ad

SwiftUIだと標準サポートされていないUIもあり、カスタムで作りがちだった。 違和感は前から持っていたが、それを言語化してくれた気がする。 「SwiftUIにおける拡張。そして再発明の危険性」 https://qiita.com/noppefoxwolf/items/5b65ab3d62acd83a79cc エンジニア以外も読んでほしいな。