すべての子ども達が 豊かに成長していくために 東村山市の 特別支援学級 通級指導学級 特別支援教室 特別支援学級は、障がいの状態や発達段階、特性等に応じて適切な教育環境を整え、その可能性を最大限に伸ばし、社会自立への基礎・基本を身につけるための教育を行う学級です。 東村山市では次のような学びの場があります。 * 特別支援学級(知的障がい) * 特別支援学級(自閉症・情緒障がい) * 通級指導学級(言語障がい) * 特別支援教室(情緒障がい等) 特別支援学級(知的障がい)
2011年3月11日午後2時46分に起きた 東北東日本大震災。 あの日東村山市役所のいきいきぷらざ2階にいて、とてつもない揺れに慄き、なにが起きたのかわからなかった。 市役所庁舎内のすべての市民、職員、議員が市役所外に避難し、指揮を渡部市長がとっていた。 当時6才、4才、2才の子どもたちの保育園、幼稚園や、自宅にいる存命時の71才の母や、日本橋で勤務する夫に電話をしても、全く繋がらない。 あちこち掛けても繋がらない。 不安は増し、せめて市役所外で垣間見える知り合いの
好きなことば 「至誠」「ハートフル」 座右の銘 「あなたに出会った人がだれでも前よりももっと気持ちよく 明るくなって帰れるようになさい 親切があなたの表情に まなざしに、ほほえみに 温かく声をかけることばにあらわれるように」 byマザーテレサ 「大きな夢を見ること。そして夢を追い、最後まで、実現するまで追い続けること。夢が完成するまで満足しては、いけない。成功させる方法は一つしかないとわかっていた。当たって砕けろ、とにかくやれ、ということだ」 byウオルト・ディズニー
人生…なにがあるかわからないな、と思います。 だからこそ… 確かに、信じられる人、もの、ことを見つけたい。そう思います。 ただただ、ただ…愚直に。。。 まっすぐにしか生きられない、のかな。 たいせつなもの、人を ただ、ただ、ただ…守りたい、、、。 まっすぐに生きる事は とかく、利用される世の中なのでしょうか? 利用されても、微力でも… それでもわたしは 少しでも、この世の光を照らし、生きていきたいです。。。 たぶん。きっと、うまくは生きられないし、
#合格必勝 #共通テスト #受験 どんなに寒くつらい冬でも 地面の下でずっと耐えてる種は 芽が伸びて 太陽のもと つぼみとなって 春には花が咲くから🌼*・🌷🌸 ふだんのちからを出せますように🙏 親は見守ってお弁当作るぐらいしかできないけれど。
ひとりではとてもできないことでも、周りの仲間たちや多くの志を同じくするみなさんと一緒に行動することで大きな力となり、より大きな一歩へとなります。 90歳になる広島出身のわたしのビーズ講師時代の生徒さんがおっしゃった。 「わたしら原爆の生き残り組は、もう、戦争を繰り返させちゃいけんのです」。 その言葉を大切に胸に刻み、活動しています。 生きるうえでの信条は 人が人らしく生きられること。 大切にしていることば 「至誠天に通ず」 「メメントモリ」 座右の銘 「あなたに出
🌸🎍新春街宣🎍🌸 2023年最初のごあいさつを西武園駅、多摩湖駅、武蔵大和駅にてさせていただきました。 コロナ禍、物価高、防衛費増懸念と先行きの見通しが難しいなか、「命と暮らしを守る」政治の役割をなおさらに痛感します。 今を生きるわたしたち自身の暮らし、そして未来を創るこれからの子どもたちのため、自助や自己責任を強調する社会から「支え合いの社会」へ。普通の安心が得られる社会へ。 今年は勝負の年でもあります。 命と暮らしを守りみなさんといっしょに、歩んでいく1年にできたら
2023年がスタートしました。新年明けましておめでとうございます。みなさまにとって幸多き1年となりますように🌈支えあう一年にしていきたいなと思います。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。年末に市民農園でいっしょに収穫させていただいた人参🥕や大根、おネギなどのお野菜をたっぷり使わせていただいて、年越しそばや生酢、お煮しめや、お雑煮を作り家族でもりもりいただきました☺️
🌕🌄日ごろのみなさまへの感謝の気持ちを込めて毎年恒例の #大晦日街宣 を 八坂駅、萩山駅、久米川駅、秋津駅、東村山駅にて行わせて頂きました。 今年一年間、みなさんからたくさんのお励ましの声をいただき本当におありがとうございます。さらに来年も、支え合いの輪が広がっていきますように。みなさんと一緒に一歩ずつ歩いて行きたいと思いますので、よろしくお願い致します。 2022年を振り返り、2023年がさらに希望のもてる年となりますよう🍀どうぞ良いお年をお迎えくださいませ🍀😊🍀🎍
☘️感謝を込めて2022年朝の駅頭ご挨拶〆を久米川駅にてさせていただきました🍀 月曜日は東村山東口 火曜日は八坂駅と東村山西口 木曜日は久米川南口 金曜日は久米川北口 と駅頭活動をさせていただき今年で12年となります。 家族の理解の元、たくさんの方々にお支えぁただき、こうして活動もできます。 午後の紅茶をいただき、爽やかな甘酸っぱいレモンティー🍋に気持ちもさわやかになりました☺️ 大掃除🧹🧼🧽励み ます☺️
改めまして みなさまのおかげさまで、 西東京市議会議員選挙 #立憲民主党 #下田純一 #菅原みほ #佐藤だいすけ #森しんいち 4人全員当選できました🙏 これからさらに 候補者ご本人、ご家族、選対、お支えいただいているたくさんのみなさんと一緒に がんばっていきたいです☺️💐 ほんとうにうれしいなあ🥰おめでとうございます㊗️💐🎉
#西東京市議会議員選挙予定候補者 #下田純一 #菅原みほ #佐藤だいすけ #森しんいち 田無駅前での街頭演説会❣️ 地域の方々が足を止めてくださり、 泉ケンタ代表、菅直人元首相、長妻政調会長、塩村あやか参議院議員や山岸一生衆議院議員の演説を聞いてくださいました。 立憲パートナーズさん、自治体議員、みんなで一丸となってがんばります。 どうか、どうか、立憲民主党への応援をお願い致します🙇♀️
雨で冷えますねᐡ๑• •๑ᐡ..❄️ 12月中盤になってきましたが、先週一般質問がぶじに終わりました。地域や党員さんや立憲パートナーズの方々に傍聴してくださったり、ネット中継からしっかり観ていただいたりとありがとうございます☺️🙏🍀 東村山の就学前の全ての子どもの育ちの保障を願って 「使用済みオムツ持ち帰りなし」の実現についての進捗状況や、東村山市では園児の置き去りはないのか。安全に保育がされているかどうか。 保育園や幼稚園などに通っていない子ども「無園児」の実態など、
東村山市議会12月議会が始まりました。 初日は子育て支援センターころころの森の指定管理や、野火止第1、第2児童クラブ指定管理、補正予算の議案に質疑しました。 さらに児童クラブについては討論をしました。 以下、討論内容です。 議案第55号東村山市立児童館第1・第2野火止分室の指定管理者の指定 に関しましてかみまち弓子 賛成の立場から討論します。 野火止第1,第2児童クラブともに同一の指定管理者とすることについては、私自身これまでの経緯から慎重な立場であり、様々な考え
かがやく みらいの まちづくり ゆめもて みらいに こどもたち 10月23日 国分寺生まれ。 東京都小平市立小川東小学校(現:小平元気村おがわ東)卒業 東京都小平市立小平第二中学校卒業 東京都立東村山西高等学校卒業 早稲田大学文学部英米文学科卒業 【家族】 夫、中高生3人の子ども、ミニチュアダックス、インコの6人と2 匹&金魚 母令和4年4月4日逝去 【所属】 ★災害時支援ボランティア★ギャンブル依存症対策議員連盟★災害対策議員連盟★LGBT議員連盟★全国災害ボ
子ども時分から、大の本好き。 小学校時代は図書委員。 中学ではアナウンス委員。 高校では文芸部。 大学では仲間と雑誌を作りを楽しむかたわら、新聞社での原稿係りや家庭教師、イベント司会なども手掛ける。 高校生のときに、落合恵子さんの『恋は二度目からおもしろい』という本に出会う。 アナウンサー、作家、女性と子どものための本屋さん「クレヨンハウス」を青山に構えている落合さんならではの、女性が社会で働きながら生きていくには、という本を読み、ぜひに本の作り手になりたい! その一心で