見出し画像

ハロメンゆかりのグルメ(6)東京編

お待たせいたしました。このシリーズ、東京にスポットを当てる回となりました。なんと言っても彼女たちの主戦場は首都東京なわけですから、じゃあご飯を食べようスイーツ買おうというのはやはり都内になるわけです。首都圏お住いのみなさんも小旅行は無理でも都内だったらちょっと行ってみようかなとなるかもしれません。私は距離ゆえなかなか二の足を踏んでしまうのですが。ちなみに何度も書かせていただいていますが、ハロメンが行った、食べたというもののうち、私が直接行ったり買ったりしたものを載せており、OGでも現在芸能活動をされておられない方の情報は除かせていただいています。

まずはここでしょう!銀座熊本館ASOBI・bar


花の銀座にございます

銀座なんて自分にはニューヨーク・ラスベガスの次くらいに縁のない街だと思ってましたが、熊本県のアンテナショップがあるとなれば行かなければなりません(使命感)
コロッケさんとのロケで上國料萌衣ちゃん(以下かみと呼称)が訪れていましたが、1階は特産品を販売しています。番組でも南関あげ、スイス洋菓子店のリキュールマロン

他にもジューシーみかんやご飯の友、アベックラーメンを挙げていましたね。
番組ではアベックラーメンとリキュールマロンを試食していました。
その試食場所だったのが今回ご紹介する2階のASOBI・Barさんです。

1階の特産品売り場を2階に上がると、奥に食事処があります。最近気づいたんですが、なんで遊びなんだろうと思ったら、「阿蘇」とかけてるんですね。鈍い人間はこれだから嫌です(自嘲)。
ここでは阿蘇の美味しい食べ物と数十種類の県産焼酎をいただくことができます。あまりに数が多いので、店員さんにお勧めを聞いてみるのが吉です。

馬刺しと辛子れんこんと…もう一つ何かの晩酌セット
こちらも…何だったかな(これだから酔っぱらいはダメだ)
メニューを見返していて判明しました。馬ホルモンの煮込みとミニミニ太平燕です。

ちょっとした飲み処という印象とは裏腹にどの料理も美味しく、お酒も合うものを丁寧に教えてくださいます。銀座という街のちょっとしたオアシスという感じではないでしょうか。

そして、わたしはかみヲタですので、かみが行かれたお店には可及的速やかに行かなければなりません(使命感)。ヒルナンデス出演の際にはこんなお店にも行っておられました。

秋葉原(と言うか神田に近いのかな)にある松月庵さんです。年配のご夫婦で切り盛りしておられます。ここはメガ盛りなどのそばがサラリーマンなどに人気だったりなぞなぞがそこかしこにあったり面白いお店として紹介され、かみももりそばを食しておられました。私も訪ねて(ヲタが来なさそうな時間帯に)いただいてきました。

こちらはかみインスタより
たぶん昼得セットみたいな(野菜天丼ともりそば)だったと思います

おいしいです。本当に素朴な、街のお蕎麦屋さんです。ご夫婦もさぞかし奇特な方なのかと思いきや、本当に普通のお蕎麦屋さんのご夫婦でした。まあこんなご時世ですから、売上のために知恵をひねり出して話題を作ろうとされたのかもしれません。でも本当に素朴で美味しいです。こういうところが僕は好きです。どこ産の何とかだのなんとか製法だのという所は基本信用していません。ばか高いし。

さて、忙しいですね。他にもあります。今度はこちら!

こちらのお店、本当に餃子と水餃子、あとは小皿のおつまみ的なものだけというシンプルなお店です。もちもちして美味しいのでお昼時はよく賑わっています。
なぜハロメンで餃子?また飯がぞんざいだったのか?と思われるかもしれませんが、こんなエピソードがありまして

これは要約しますと、かむちゃんとふなっきが加入後初合流したリハ後のお昼、餃子屋さんでにんにく抜き餃子を食べたときに、初めての後輩ができたももなが人見知りを発動していて可愛かった、という話です。
このお店が、上記の餃子の福包豊洲店です。
あやちょは自分があげたガムを譲り合っている様子をどんなまなざしで見守っていたのでしょうか。

続いてこちらも行ってみましょう。

ご存知かもしれません、台湾から上陸したタピオカミルクティーの専門店です。私もここが台湾式のタピオカの中で一番美味しいと思っています。アンジュルムメンバーは黒糖タピオカミルクティーが好きなようでこんな画像が残っています。

ブログより
けっこう狭いお店なのにこんな美少女が大挙訪れたら大変だ(なんの心配だ)

こちらは店舗が判明しています。都内の恵比寿店ということです。最近は秋葉原や西日本に進出しているようですから、まだ味わったことがない方は是非試してみられてはいかがでしょうか。上品な甘さなんですよね。

さてさて、都内編ということで(私が行ったところだけ)ご紹介してまいりました。先にも述べましたが、ハロメンは都内を拠点として活動しているためブログにあそこに行ったと出ていた!という情報を集めるときっとキリがないと思います。かといってやっぱり聖地巡礼といいますか、ああここに座ってあれを食べたんだな・・・というのは触れてみたいのはヲタの性でしょう。わかります。こんな文章書いてるくらいですから(笑)。
ちなみに、川名ケロンヌちゃんでおなじみのケロトッツォ、青柳総本舗さんが浅草でも売られているそうです。御本人は名古屋でゲットされたと思うのですが、私は名古屋の総本舗さんにはうかがったのですがケロトッツォはゲットできませんでした。同じような理由でかみが桂花に行ったり牛たんねぎしの白たんを食べたりされてますが、都内に数多く支店があり特定には至りませんでした。どちらも食べには行ってるんですがねえ。
あ、あと

辛そう

カップラーメンも出てるほど有名なAFURIさんのゆず活をかむちゃんがよくしていますね。なぜか莉佳子ちゃんが同行してることが多いのですが(ラーメン好きなのかな)こちらもお店は特定できませんでした。辛くないゆず塩ラーメンだったら食べに行きたいものです。

さて、ダラダラと続けてまいりましたこのシリーズ、次はいよいよ本丸(なんで?)九州・熊本編、そして載せきれなかった番外編を残すのみとなると思います。ハロメンが行った店に自分も行ってみた!食べてみた!そんなコンテンツが広がったら面白いなあ。。と思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?