マガジンのカバー画像

かみはるの障害のお話

18
右足股関節に障害をもって生まれてきたかみはる。10才の時に発覚し、そこからめまぐるしい障害者生活がはじまる。
運営しているクリエイター

#障害

かみはるの障害のお話⑧

前回のお話はコチラ! 次の日、起きようとしたら痛くて起き上がれず 学校を休みました。 この日からすべてがどうでもよくなり、サボリ気味になりました。 バイトはレジの仕事をしていたのですが 立ちっぱなしの仕事は出来ないので辞めたいと話しました。 しかし、事務においで、と声をかけてくださり なんとかおいてもらえることになりましたが・・・ 歩く事自体が難しいのと、痛みで休みがちの為 一部の方からは「やめてほしい」「足手まとい」 といった事を陰で言われていました。

かみはるの障害のお話⑦

前回のお話はコチラ! 二回目の手術から八年経過し 突如訪れた絶望のはじまりです。 ※すみません。誤字です。 外来の度に、です。 忘れもしない 21歳、5月の出来事でした。 これから、私の20代は真っ黒に染まった 「暗黒期」に突入するのです・・・。 つづく

【番外編】かみはるの足に刺さっていたネジのお話

紙芝居師かみはるです! 番外編では、足に刺さっていたネジのお話をしていきます。 入院時代の写真です。 大きめのズボンをはいて、痛い時は保冷剤で冷やしていました。 こんな感じで母親お手製の袋をつけていました。 専用の袋というのがなかったので、同じ器具がついている患者は全員お手製でした。 母親曰く、かなり大変だったようです... 作ったこともなければ見たこともないので、器具をつけている患者の母親からアドバイスをもらって、 布の素材、紐のタイプ、長さ... 工夫を重ねて

かみはるの障害のお話⑥

前回のお話はこちら! https://note.mu/kamiharu3/n/na24a0571202d 大変お待たせしました。 今回は少し長めです。 また、ホラー要素がはいってます...(笑) 長いネジを抜くので、当時の怖い記憶をそのままかいちゃいました(゜▽゜) 怖いの苦手、て方はお気をつけくださいませ~(><) では、どうぞ~~~ ここから、一気に8年後まで飛びます! 実は、高校時代~社会人~専門学校に行くまでも、何度か足に違和感はありました。 しかし、専門

かみはるの障害のお話⑤

前回のお話はコチラ! https://note.mu/kamiharu3/n/n0b6845f9bb79?magazine_key=m58e3ecd08f74 学校で苦労したのは、、、 *椅子が小さくて器具がはみだしてしまい、よくぶつかった事 *移動教室の時、自分1人では荷物の持ち運びが出来なかった事 *トイレでいちいち体勢を考えなければならない事 です。 また、当時は本当に自分の状態が 恥ずかしかったのですが 「みんな一緒」 て今考えたら怖すぎですよね(笑) 10

かみはるの障害のお話④

他にも大変なことをあげると。 足につける袋は、全て母親の手作りでして、化膿をしてしまうと 一日で3枚くらい平気で汚れてしまいます(消毒液や膿等) その度に、まだ幼かった弟を連れて洗濯&新しい袋を持って 面会に来てくれてました。 仕事もしていたので滞在時間はほんの10分とか・・・ 足の為の袋は汚れてダメになってしまったモノも含めて数えれば20枚以上 あったと思います。 その袋は何枚か思い出でとってあるので今度写真のっけます(^ν^) 後は、化膿で外泊や外出

かみはるの障害のお話③

その4へつづく・・・

かみはるの障害のお話②

※8ページ 補足 生々しい傷痕は、手術痕のことです。 股関節手術だったので、短いショートパンツをはくと、太股を切開して手術したあとがみえてしまい恥ずかしくて はくことができませんでした。 変化の年!かみはる!! 次回、③へつづく!!

かみはるの障害のお話①

レントゲンをとると... かみはるの足がいつ、どのようにして現在に至ったのか、少しお話していきます(*Ü*) かみはる