見出し画像

チャレンジGPT番外編_Chrome拡張機能紹介【ウェブサイトとYouTube動画の要約】

いやはや。おそれいったぜ。

何がおそれいったかって、これ

ウェブサイトとYouTube動画の要約

ウェブサイトやYou Tubeを要約するときは、もう「翻訳」や「書き起こし」はもちろん「コピペ」もいらんし、「このページを要約して」とプロンプトを入力すらしなくていいのだということなのです。

起動した瞬間に要約が始まり、ゾワッとします。

注意

とはいえ、プライバシーポリシー的な意味で、安全なんだっけ?
っていう懸念はあるので、インストール画面の一部内容を翻訳しました。
これを読む限りは、本拡張機能自体に情報を蓄積することはなく、openAIに直接つないでる(chatGPTを使ってるのとかわらない)ようなので、それに準じた使い方ができればリスクはなさそうです(2023年5月6日時点)
「オープンソース」を読み解ける方は、そのへんの安全性のところも解釈できるかと思います(ここもGPTに入れれば読み解いてくれるだろうけども)

以下翻訳

制限:

  • ファクトチェック! » ニューラルネットワークやChatGPTのようなAI言語モデルは、事実を幻覚する可能性があります (https://en.wikipedia.org/wiki/Hallucination_(artificial_intelligence))

  • ChatGPTは一度に一つの質問にしか返答できず、特に無料版では時間がかかることがあります。

  • 現在、入力に文字数制限があり、ChatGPTは時々全文を要約しないことがあります(制限: GPT Youtube要約で約16000文字)

  • ChatGPT Plusを使用すると、速度が上がり、過負荷エラーが減ります。

🧑🏻‍💻 オープンソース拡張機能:

  • https://github.com/(進行中、共有・支援したい)

  • OpenAI & ChatGPTソース:
    https://github.com/openai/ (注: このChatGPT拡張機能は、ChatGPTやOpenAIとは関連性がありません。)

📢 免責事項

  • 簡単に言えば、拡張機能自体はオープンソースであり、情報を収集しません。

  • ChatGPTの助けを借りて要約したコンテンツは、OpenAIのプライバシー声明の対象となります : https://openai.com/privacy/

  • ChatGPT Suite拡張機能は、ChatGPTやOpenAIとは関連性がありません。

使った感想のまとめ

良い意見

  • クリックひとつで呼び出せるので使いやすかったよ

  • ウェブサイトもYou Tubeも、ある程度のことはまとまって把握しやすくなるよ

  • これを使っても、本家ツールの履歴には残らないよ
    (他の拡張機能は、たった一回の検索結果も本家の左側の履歴に残ってしまって整理するのが面倒だったから使ってない。残るは残るでいいんだけど、別のスレッドでなくて、一つのスレッドに積み上げてほしい)

悪い意見

  • 「✗」を押しても本ツールのウィンドウを閉じれないよ

    • 不具合?私だけ?
      ページを再読み込みすれば消える。

  • 要約だけじゃなく、読み込んだ内容について「chat」もできるみたいなんだけど、動かなかったよ

  • 文字数や動画の時間によっては、後半は要約されないよ

中立的な意見

  • 内容のファクトチェックは必要だよ

    • そもそも、インターネットに書いてあることを鵜呑みにしてはいけないよ

    • 話半分で聞くくらいで調度いいよ

  • 「見たい動画」は見る。「知りたい動画」は要約してもらう。という使い方?

備考:今のところの各chatGPTの使い方


  • chatGPT3〜3.5

    • 「一般的に知られていること」を知りたくて、質問内容が明確な時

      • 「卵焼きの作り方を教えて」

      • 「エクセルで、A列の合計をもとめる関数を教えて」

  • chatGPT4

    • 「その道のプロたちにとっては常識的なこと」を知りたくて、でも何からきけばいいのか、質問がふわふわしているとき

      • 「ダイエットってどうすればいいの」

      • 「映画撮影ってどうすればいいの」

    • 過去の会話も覚えておいてほしいとき

      • 「さっきのスクリプトと今のスクリプトを結合して最適化して」

      • 「最初に提案もらっていた1の内容を掘り下げて」

  • Bing

    • 最新のインターネット検索結果をあわせて提示してほしい時

      • 「2023年のWBC優勝国とMVPは?」

      • 「5月7日に東北で予約できるホテルは?」

    • 過去のことは覚えてなくていいから3時間に25回以上GPT4とやりとりしたいとき(chatGPT4は3時間以内に25回使用すると次の時間まで使えなくなる)

  • chatPDF

    • 情報がまとまっており、その中身について質問したいとき

      • 論文の確認

      • マニュアルの確認

      • 契約書の確認

  • ウェブサイトとYouTube動画の要約

    • なんとなく雰囲気的に出来事とか言ってることを把握したい時

      • 時事ニュースを見る時

      • 数字が大事じゃない時

本noteの主要部分は、これで終わりです。
以降は、ご参考までに。

試しにやってみたウェブサイト 外国語

文章を要約してもらうのは、すでにchatGPTページでもやってもらったことがあるので、ウェブサイトの要約はできるでしょ。

せっかくなので、読めないページにしてみようということで、ウィキペディアの1889年の5月6日の出来事より、フランス語の「パリ万国博覧会 」を要約してもらいました。

以下Wikipediaページへのリンク

実際に要約してもらった内容

フランス語は読めないので、細かいところのファクトチェックはできてないんですけど、そもそも、フランス語版の「Fréquentation28 121 975 visiteurs」と、日本語版の「来場者:3,225万人」とで、Wikipedia上でも内容がそれぞれ違ってるようなので、、まぁ、はい。インターネットってそういうことだよね!

以下、要約内容を転記

概要

1889年に開催されたパリ万国博覧会についての情報が記載されています。この博覧会は、フランス革命100周年を記念して開催され、エッフェル塔が建設されたことでも知られています。

事実

  • 🌎 フランス革命100周年を記念して、1889年5月5日から10月31日までパリで開催された10回目の万国博覧会である。

  • 🌍 96ヘクタールの面積に61,772の企業が出展し、総来場者数は28,121,975人だった。

  • 🏛️ 見所としては、エッフェル塔をはじめ、機械館、美術と自由芸術の館、産業館、戦争館、人間の住まいの歴史などがあった。

  • 🗺️ 36カ国が正式に出展し、ドミニオン・ブリテン、アメリカ、日本などが含まれる。

  • 🚂 デコヴィル鉄道は、会場内を走る距離が3キロメートルあり、6,342,446人の有料乗客を輸送した。

  • 🏰 植民地と保護領を祝う市民の村が建設され、エキゾチックな場所として人気を博した。

  • 🎡 会場の最大の見所であったエッフェル塔は、1889年3月31日に落成し、6ヶ月間で200万人以上が訪れた。


試しにやってみた動画 ためになる動画 外国語

見たいけど字幕がないと内容がわからなくてハードルが高い動画と言えばTED!
これまで英語がわからず見れなかった動画が!!
手に届く距離に!!!

以下、動画リンク

実際に要約してもらった内容

あってるのかわからないけど!
勉強になる!!

以下、要約内容を転記

要点

  • 🎓 教育における人工知能(AI)の利用は、学生がチートをすることにつながると心配されているが、適切な保護策を取れば、AIを使って学習を促進することができる。

  • 📈 AIを使った個人チューターをすべての学生に提供することで、学習の効率を向上させ、中間層の生徒を優秀な生徒に、平均以下の生徒を平均以上の生徒に変えることができる。

  • 🤖 AIアシスタントをすべての教師に提供することで、教育の質を高めることができる。

  • 🧠 AIチューターは、個人化された学習プランを作成し、誤った考え方を自動的に修正し、生徒が理解できるように説明することができる。

  • 💻 AIチューターは、プログラミングや数学など、幅広い科目を扱うことができ、生徒が疑問に思ったことに答えたり、他のアイデアを提供したりすることができる。

  • 🌎 AIチューターは、教育格差を解消することができ、誰もが同じ教育を受ける機会を得ることができる。

  • 📚 AIチューターは、学習者に対してサポートを提供するだけでなく、教師に対してもサポートを提供し、教育の効率を高めることができる。

試しにやってみた動画 ためにならない動画 外国語

同じテッドでもこういうのはどうかというと、、

以下、動画リンク

実際に要約してもらった内容

やっぱり、面白く要約できるわけじゃないよね。

以下、要約内容を転記

概要

  • このスピーチは、まったく意味のない言葉を使って、聴衆を騙すことを目的としています。

事実

  • 🤔 スピーチは、何の意味もない単語で構成されています。

  • 🙄 聴衆はスピーチが有意義であると感じるように、話者は手振りや誇張表現を使っています。

  • 📊 グラフを用いてデータを示し、聴衆に理解されるように見せかけています。

  • 🤥 話者はTEDトークで自分自身を紹介し、説得力を持たせようとしていますが、スピーチ自体は意味のないものです。

  • 🤯 スピーチが終わった後、聴衆は何を聞いたのか疑問に思うかもしれません。

  • 🧐 話者は何も持っていないことを何度も繰り返し言っていますが、実際には聴衆をだますことを目的としています。

  • 🤔 話者が言葉を選んでいるように見えますが、実際には何も意味を持っていません。


試しにやってみた動画 ためになる動画 日本語

せっかくなので、日本語でもちゃんと要約できるかも見てみたいと思います

以下、動画リンク


実際に要約してもらった内容

要約はされてる。
要約はされてるんだけどなー
山田さんの解説を聞きたいんだよなー
という感想(当たり前)

以下、要約内容を転記

要約

フランスの19世紀に起こった7月革命に関連した美術運動について説明するビデオです。1830年に起こったこの革命は、前年に起きたフランス革命とは別のものでした。この時代は政権が変わる時代で、新しい美術運動が生まれた時代でもありました。1830年4月に起こった革命について説明し、ロマン主義という美術運動について説明します。

事実

  • 🎨 1830年に起こったフランスの4月革命は、新しい美術運動が生まれた時代であった。

  • 🎨 ロマン主義は、古典主義に対する美術運動である。

  • 🎨 ロマン主義の代表的な画家には、ユゴー、ドラクロワ、デラクロワなどがいる。

  • 🎨 「ロマンス語」とは、公用語であったラテン語が分化して生まれた言語であり、恋愛物語や夢見がちな話が書かれることがある。

  • 🎨 ロマン主義は、夢見心地や幻想的なイメージを表現することが特徴である。

  • 🎨 フランス革命と1830年の4月革命は別のものであった。

  • 🎨 1830年の4月革命は、フランスで政権が変わる時代において起こった重要な事件の一つであった。


試しにやってみた動画 ためにならない動画 日本語

Tさんとは!?
というのが気になってた動画

以下、動画リンク

実際に要約してもらった内容

たけしのことだったんだね!
っていうのはわかったけど、やっぱり、要約された文章より、エガちゃんを見たい

以下、要約内容を転記

Summary

芸人のビートたけしさんが出演する伝説的な番組がAmazonプライムビデオで復活することが話題になっている。参加型の番組であり、芸人や一般人がたけし軍に加わって竹市場を攻め落とすという内容で、多くの芸人が出演する一方、出演オファーが来ていない芸人もいるようだ。また、ビートたけしさんの大ファンであるタレントたちは、たけしさんに直接文句を言うことができるチャンスがあると話している。

  • 💻 Amazonプライムビデオで、ビートたけしさんが出演する伝説的な番組が復活することが話題になっている。

  • 📺 番組は、参加型で芸人や一般人がたけし軍に加わって竹市場を攻め落とすという内容で、多くの芸人が出演している。

  • 🚫 出演オファーが来ていない芸人もいるようだ。

  • 🎤 タレントたちは、たけしさんに直接文句を言うことができるチャンスがあると話している。

  • 🤔 しかし、参加することができる一般人たちは、緊張して文句を言えないかもしれない。

  • 🤣 番組では、回転するブロックに飛び移る新しいゲームも登場し、多くの参加者が激しく競い合っている。

  • 🏆 番組は、113人中2人のみが脱落するほど過酷で、竹内力さんやフリーファイターのMさんも参加していた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?