ブリコラージュしてみた(すでにしてた)

レヴィストロース「野生の思考」第一章「具体の科学」を読み進めてみると
前回書いた記事

が完全にブリコラージュの手法というものに基づいてたことがわかった。

この記事では僕がどのように構成を考えていったかを振り返り、ブリコラージュについて理解を深めていきたい。



ブリコラージュとは?

ブリコラージュとはフランス語でありあわせの道具材料を用いて、自分で物を作ることをいう。
レヴィストロースの主張は未開の部族の行う神話的思索は一種のブリコラージュと考えられるという事である。
つまり自分たちが持っている知識をうまく組み合わせて、世界の構造を理解しようとしているのである。
これは科学的思考に対して劣るものでも、前段階でもなく、それ自体が世界を理解するうえで有効な手段として成立する。

僕の理解できたブリコラージュの重要な性質は
・自分の知識の並び替えによって作られる
・作者の主観が入り込む
・目的は存在せず、結論も考える過程で変わり得る

これらに注目して先日の記事執筆の経緯を振り返ってみる。

先日のノートの思考過程

そもそもは大衆扇動の手法を何か身近なことに適用してみるというのがスタート地点であった。この時点で新たな知識に手を出す気はないし、実際に大衆扇動をやってみる気もなかったので、既存の知識の並び替えに過ぎないという意味でブリコラージュ的である。

(i) 知識の取捨選択

僕の手札は片方は大衆扇動で埋まっている。
つまり土台はすでに決まっており、その上に何を置いたら映えるかを考えた。
とりあえず自分の好きなものを列挙してみる。
お笑い、アイドル、漫画、科学…
レヴィストロースはブリコラージュは科学と違い作者の主観が入り込むと述べている。なぜなら自身の持つ選択肢から何を選ばなかったかが重要な意味を持つからである。
僕は好きなものの中からお笑いを選んだ。
なぜほかの選択肢を切り捨てたのだろう。
アイドルだったら人気総選挙での演説、漫画だったら作中キャラの演説シーン、科学だったら似非科学による宣伝がすぐ思いついた。
どれもストレートに大衆扇動の手法で解析できそうな気がした。

だが、お笑いに関してはこれが大衆扇動なのかぱっとはよくわからない。
ただギャグやキャラが流行るのは扇動っぽい。
大衆扇動の構造の適用範囲の際を攻めてみたい。
つまり僕の表現したいものは精密な写実画ではなく、抽象画のような基本を外れたものである。料理でいえば小倉トースト、生ハムメロン、一見それ美味いのって思うようなものである。

確かに取捨選択によって僕の趣味嗜好の反映がなされている。

(ii) 知識の並び変え

お笑いに適用しようと思ってすぐMr.パーカーJrは大衆扇動の手法が良く当てはまることがわかった。
でも他の芸人には全く当てはまらない…

お笑いの世界にも全般的に当てはまるぜという目論見は早々に破綻した。
じゃあMr.パーカーJrが他と比べて優れているという結論にするか…
でも他の芸人に関して何も書くことがない、比較にならない。

この壁にぶち当たって一週間以上放置した。このままではまとめられないので、土台を分解してみることにした。
つまり大衆扇動の方法をAメロ、Bメロ、サビの構造と真善美の2つに分けてみた。
片方だけなら満たす芸人も見つかるだろう。
すると
①両方満たす
② Aメロ、Bメロ、サビの満たす
③真善美のみ満たす
④どちらも満たさない

の4パターンを考えることができる。
Mr.パーカーJrが①の典型例である。④は相変わらず書くことがないが、②、③のパターンを見つけ、この順番で並べることができれば体裁を整えることができる。
多少こじつけ感が強くても体裁さえ整えておけば、なんかそうかもくらいは思わせることができるはず。

見事に目的や結論がコロコロ変わっている。
しかも結論に向けて恣意的に要素が並べられており、あまり一般性も議論していない。そういう意味で僕の主観でもって構造を捻じ曲げている。
まさに(僕の理解した)ブリコラージュ的な思考になっている。

まとめと疑問

・先日のノートのような思考がまさにブリコラージュであるとわかり、「野生の思考」中の抽象表現が多くて良くわからなかった部分に実感を当てはめることで、ある適度理解することができた。

・神話的思考はこのブリコラージュ的な思考と物事に記号的要素を持たせること(象徴的想像と思っていいだろうか)の2側面から理解できるらしい。

・やり方はわかったが、どういう風にブリコラージュすると面白いノートになるのだろう?

・ブリコラージュ的な思考が重要な事実を言い当てることがあるとの記述もあったが、やはり数打てばあたるぐらいの意図なのだろうか?


どうでもいいことだが、レヴィストロースは数学用語を好んで用いるらしいが、どうしても正確な意味でその用語が用いられているか気になってしまう。例えば
・ブリコラージュは数学的な意味で群をなすか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?