マガジンのカバー画像

鉄道模型レビュー

15
鉄道模型のレビューを集めた記事です。是非ご覧ください!
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

KATO 3080-1 ED78 1次形が入線しました。

こんにちは。今回はKATO 3080-1 ED78 1次形が入線しました。交流機関車は初めての購入になります。 ・実車ガイド昭和43年9月に奥羽本線の板谷峠と、仙山線の作並トンネルの急勾配に対応し、登場したのが亜幹線勾配線区向けのED78です。仙山線と奥羽本線共通で使えるように、仙山線の線路規格に合わせた仕様となり、D形ながら勾配線区専用機器の増加から、中間台車を装備した大形車体となっています。兄弟機のEF71と共に交流電気機関車では初のサイリスタ制御で、電力回生ブレーキが

KATO 5256 スハ32です。

こんにちは。今回はKATO 5256 スハ32です!昨年の鉄道模型ランキングで3位でしたので、今更ですが、紹介します。 ▼その時の記事です! ・実車ガイド戦前に生まれた鋼製客車として代表的なスハ32系客車。昭和4年(1929)から昭和17年(1942)にかけて登場した20m級の鋼製客車で、木製客車の車体寸法や台枠構造を引き継いで鋼製化し、それまでの客車とは一線を画す形式の車両です。 KATO製品ページより引用 ・模型仕様・カプラー交換標準装備のアーノルドカプラーからKA

TOMIX 国鉄 103系1000番台通勤電車基本セット・増結セットが入線しました。

こんにちは。今回はTOMIX 国鉄 103系1000番台通勤電車基本セット・増結セットを見ていきます。この商品は通販で定価よりもかなりお安く購入できたのでこの時期の入線になりました。 ・模型仕様・付属品信号炎管、ジャンパ栓、ホース、排障器、治具、転写シート、常磐無線アンテナ(上級者向け) 行先「我孫子」「代々木上原」「霞ヶ関「綾瀬」「上野」「取手」「成田」「松戸」 運行番号「01K」「03K」「17K」「19K」「21K」「29K」「31H」「57H」 上級者向けパーツの

KATO 8046-1 ヨ5000が入線しました。

こんにちは。KATO 8046-1 ヨ5000が入線しました。貨物列車 6両セットのヨ5000は持っていましたが、今回は単品での入線です。 ・模型仕様・カプラー交換既に標準装備のアーノルドカプラーからKATOカプラーNとダミーカプラーに交換してあります。 ▼交換方法について詳しく知りたい方はこちらがオススメです! ・車体ブレーキハンドルがいいアクセントになっています。カプラーは片方をダミーカプラー、もう片方はKATOカプラーNに交換してあります。 屋根上まで車体は真っ

KATO タキ35000 日本石油輸送色・日本オイルターミナル色が入線しました。

こんにちは。今回はタキ35000 日本石油輸送色・日本オイルターミナル色が入線しました。これでタキ編成が出来ます! ・模型仕様・カプラー交換既に標準装備のアーノルドカプラーからKATOカプラーNに交換してあります。 ▼交換方法について詳しく知りたい方はこちらがオススメです! ・車体側面▲8050-1 タキ35000 日本石油輸送色 ▲8050-2 タキ35000 日本オイルターミナル色 ・車体中央部が膨らんだ独特な車体形状を上手く再現しています。 ※連結器は既に標準

KATO 3062-2 EF15 最終形が入線しました。

こんにちは。今回はKATO 3062-2 EF15 最終形が入線しました。EF15は貨物機として前から欲しかったので良かったです。 ・模型仕様・車体旧形電気機関車らしいデッキ周辺がリアル再現してあります。別売のスノープロウを使えば寒冷地仕様にも出来ます。 屋上モニタールーフ明かり窓にもしっかりとガラスパーツが入っています。 暖地仕様なのでホイッスルカバーやデフロスタはありません。 ▼パンタグラフ周辺 パンタグラフはS15パンタグラフです。塗装されているのかつや消しに