マガジンのカバー画像

鉄道模型 解説・その他

11
鉄道模型の解説記事やその他など様々な記事を集めました。是非ご覧ください!
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

ジオコレ 情景小物 126 車両展示公園を購入しました。

こんにちは!今回はジオコレ 情景小物 126 車両展示公園を購入しました。 ・製品仕様内容はこのような感じで、すべて塗装済みです。 まず初めに床パーツと屋根パーツを支柱を差し込んで合体させます。屋根パーツと支柱を差し込む時は8箇所を同時に差し込むので少し難しかったです。また、接着剤なしでも大丈夫ですが、気になるかたはゴム系接着剤での固定をオススメします。 次に屋根パーツと看板を取り付けます。片側は上手く出来ましたが、反対側はパーツの合いが悪かったです。 なので、ピンバ

TOMIX 2022年9月発売予定品

こんにちは!今回は2022年3月10日に解禁されましたTOMIX 2022年9月発売予定品について私の感想などを交えながら緩く解説していきます~。 ※表紙のDE10は撮影の都合上KATO製になっています。ご了承ください。 ・ラインナップこんな感じのラインナップになっております!皆さんは欲しいのありましたでしょうか? 個人的には2247 JR DE10-1000形ディーゼル機関車(寒地型・高崎車両センター) ¥8,250や97949 特別企画品 JR ホキ800形貨車(J

KATO 2022年7月発売予定品

こんにちは!今回は2022年3月4日に解禁されましたKATO 2022年7月発売予定品について私の感想などを交えながら緩く解説していきます~。 ※サムネイルの写真は7月再生産予定のトラ45000です。 ・ラインナップこんな感じのラインナップになっております!皆さんは欲しいのありましたでしょうか? 個人的には特別企画品 415系 100番台 (常磐線・国鉄標準色)やC11、タキ9900などが欲しいです。415系は赤電がずっと欲しかったので嬉しいです! ・特別企画品 41

鉄道模型のカプラー交換とは?

こんにちは!今回は鉄道模型のカプラー交換について解説していきます。 カプラー交換とは? 簡単に言うと鉄道模型のカプラー(連結器)を交換することを言います。カプラーについては前回の記事で解説していますのでそちらもご覧ください! ▼カプラーについて知りたい方はこちらがオススメです! ・カプラー交換する理由私が鉄道模型のカプラーを交換する理由は主に2つの理由があります。 ①カプラーの統一 前回の記事でも書きましたが、カプラーは他社製や形状の違いで双方に連結が基本的には出来

有料
280

鉄道模型のカプラーとは?

こんにちは!今回は鉄道模型のカプラーについて解説していきます。 ・カプラーとは?鉄道模型で言うカプラーとは連結器のことを指します。鉄道模型では走行させる時に連結が必要になります。※単機回送は例外。一見すると全部同じように見えますが、その種類はたくさんのあり、どれがいいのか迷います。私も鉄道模型を始めたばかりの頃は迷いました。また、連結器の形状や連結間隔などリアリティーを追及するなど奥が深いです。 ・走行性能まず大前提として鉄道模型は走行させることができ、カーブ部分を曲がる

鉄道模型とは?

こんにちは!今回は初心者の方にも分かりやすく鉄道模型とはどのようなものかを解説していきます。コメント欄を見ていると私の記事を読んでくれている方の中には鉄道や鉄道模型をあまり知らない方もいらしゃると知りましたので、解説系の記事を書きました。 ※私の個人的の感想が入っているので参考程度でよろしくお願いします。 ・鉄道模型とは鉄道模型とはその名の通り鉄道の模型です。実車を忠実に縮尺し細部まで作り込んであります。一般に日本ではNゲージとも呼ばれたりします。実物をリアルに縮小した模