マガジンのカバー画像

米国MBA経験談

16
米国MBAでの経験談をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

コロンビアビジネススクールでのアカデミックな学び:Accounting

私が通っていたコロンビアビジネススクールにおけるアカデミックな学びについて、前回は概論を…

かめねこ
5日前
6

満点が取れる英文レポートの書き方:海外MBAで1年間試行錯誤した成果

海外のビジネススクールでは、Write-upと呼ばれるレポート形式の課題が多く出されます。毎週の…

かめねこ
1か月前
16

米国MBAに行く3か月前にやっておくべきこと

アメリカにも花粉症があり、絶賛花粉症で苦しむかめねこです。そんなこんなで4月になりました…

かめねこ
1か月前
18

MBAで学ぶSQL:システム部門と会話できるビジネスパーソンを目指す

私が通うビジネススクールには、SQLやPythonといったデータサイエンスの基本言語を学ぶ授業が…

300
かめねこ
1か月前
7

PEキャリアを目指す:④投資委員会提案書の作り方

※この記事は、マガジン「米国MBA発:PEキャリアを目指すための必須スキル」の第4回の記事です…

600
かめねこ
2か月前
3

PEキャリアを目指す:③Investment Thesis (投資仮説)の立て方

※この記事は、マガジン「米国MBA発:PEキャリアを目指すための必須スキル」の第3回の記事です…

600
かめねこ
2か月前
6

PEキャリアを目指す:②LBOモデルの作り方とセンシティビティ分析

※この記事は、マガジン「米国MBA発:PEキャリアを目指すための必須スキル」の第2回の記事です。マガジンでは、4記事を1,000円で販売します。個別記事は1記事600円で販売します。そのため、2記事以上購入される場合は、マガジンを購入いただいた方がお得になります。 マガジンへのリンクは以下です。 本シリーズの概要記事は以下です。 第2回は、PEファンドで働くために必須スキルとなるLBOモデルの作り方とセンシティビティ分析(感度分析)について解説します。 このnoteでは、

有料
600

PEキャリアを目指す:①株式評価(コーポレートファイナンス)のやり方

※この記事は、マガジン「米国MBA発:PEキャリアを目指すための必須スキル」の第1回の記事です…

600
かめねこ
2か月前
4

会計を学ぶと世界が見える:NVIDIAのイシューから

前回、noteに記載した「MBAで学んだ会計(アカウンティング)の重要性と学習法」の記事につい…

かめねこ
3か月前
29

MBAで学んだ会計(アカウンティング)の重要性と学習法

会計(アカウンティング)って難しいと思いませんか。「簿記2級は必要だ」など巷では言われて…

かめねこ
3か月前
35

MBAに通って抱いた違和感: ちょっとガッカリしたこと

私は昨年(2023年)から米国のビジネススクールに通っており、日本で普通に働いているだけでは…

かめねこ
3か月前
12

ヤフーファイナンスだけで始める米国株投資(MBAで学んだバリュー投資)

かのウォーレン・バフェット氏も採用している投資手法であるバリュー投資。バリュー投資とは、…

300
かめねこ
3か月前
3

「家を購入すべき」か「家を借りるべき」か計算してみよう(不動産ファイナンス)

人生における大きなテーマの1つである、「家を購入すべき」か「家を借りるべき」かという問題…

300
かめねこ
4か月前
6

海外MBA生の1週間とタスク管理

海外MBA受験生の方から頻繁に、 ・MBA生の1週間のスケジュールを教えてほしい ・MBA生は忙しいのか? ・授業、インターン、就活、ソーシャルなどどのようにタスクを管理しているか といった質問を頂くので、今回は私や友人をモデルケースに、MBA生のスケジュールについて紹介したいと思います。 1. 時間割 入学した直後、必修科目が開講される1学期の時間割は以下でした。 1限は9時から始まり、1コマ90分。2限が終わった後にランチ休憩が2時間あり、14時過ぎから3限が始まる