ホンダヴェゼルe:HEV Z


7年ぶりのモデルチェンジを迎えたホンダヴェゼル。写真で見ていた印象よりコンパクトだ。ボディ同色のフロントグリルも悪くない。
シロウト目にはフロントの重厚感と、リアのクーペ的な軽快感がチグハグに見え、その点はホンダ特有のデザインの迷いが浮き彫りになった印象だ。
ただ目眩で気が遠くなるくらい酷かったデザイン(ホンダ車全体の宿痾)がやっとここまでマトモになったのは賞賛に値する。


インテリアは天地が若干タイトに感じる。172cmのオッサン基準でこぶし一個分くらいのゆとりしかないのは最近のこのテのクルマでは珍しいかも。


リアシートはトルソ角を寝かし気味にして、広々とした足元とのコンビネーションによって居住性を稼いでる点は知恵を絞った感がある。
運転席周りのクオリティは限られた予算でよくぞここまで…と思わせるもの。スイッチの配置や造形はマツダにかなりのインスピレーションを受けたのでは?という形跡が随所に見られた。
ただレイアウトには疑問に感じる箇所がいくつかあり、結構目につく場所に使用頻度が少ないメーター照度調整スイッチが鎮座している点はやけに気になった。ほかに置くべきスイッチがあるような気がする。
今回は置いてあるものを好き勝手に見ただけなので、実際に動かしてみたらどう感じるのかはぜひ試してみたい。


初代が登場した7年前に比べ、このテのSUVはドル箱になり、国内外を問わず強力なライバルが多数登場している。
そんななか、マツダのモデルほどプレミアムを目指すわけでもなく、スバルほどヘビーユースでもなく、プジョーやアウディ、そして先代ヴェゼルほど軽快なシティユースを全面に押し出すでもない、言ってみればいいとこ取りの中庸なポジションに「キャラ変」した2代目は、ユーザーの目にどう写るのかがとても気になるポイントだ。
数年後に生き残っているのかどうかいつも心配になるホンダ車にありがちな轍を踏まないよう、健全に普及してほしいものである。

で、乗ってみた

で、今日写真に撮ったやつと同じ個体に乗ってきました。
グレードは中間グレードのe:HEV Zとのこと。
スタートスイッチを押したとて、ウンともスンとも言わない。そうだよね、モーター主導ですもの。
動かして実感するのは見晴らしの良さ(天井の低さは気にならない)と車幅感覚が掴みやすいこと。直立気味のフロントセクションのデザインがいい仕事をしていると思う。
ブレーキのタッチが今やハイブリッドであることが言い訳にならないほど自然。踏力が思い通りに立ち上がることに好感が持てる。一部の輸入車レベルかも知れない。
一方で18インチのタイヤを採用する影響か、ロードノイズと路面の衝撃を拾う点(静粛性に優れているからこそ)が気になった。リアシートに人が乗る頻度が高いユーザーはちゃんと確認した方がいい。
深くアクセルを踏んだときに発するエンジン音は「モヘエ!」と遠慮がなく、普段ボソボソ喋る中森明菜が時折見せる「いやだァ!」と嬌声を発するシーンがなぜか思い浮かんだ。
それでも全体的に静粛で乗り心地もよく、トータルとして良くできており、価格なりの納得感は味わえるのではないかと思う。
ただ、昨日も書いたようにほかを差し置いて「これじゃなきゃいけない」と思わせる何かが足りない気持ちは動かしてみても変わらなかった。
色のバリエーションやインテリアのステッチでもいい。ちょっとしたオシャレ心がもう少し備わっていれば選ぶ動機になるんじゃないか。仕上がりがいい分、あと少しのオマケで大きく支持されるポテンシャルは持っているはず。
少なくともタイプRのようなスイートスポットが狭いモデルを投入することではないことぐらい、当のホンダはわかっているとは思うが。