見出し画像

野村家の未来は安泰かなと思った。

『すずめの戸締り』と『SLAMDAUNK』の映画を見ようか見まいか迷っていtて『アバター』には全然興味がわかない、2022年年の暮れのササメケです。

滋賀県立びわ湖ホールというのが、県庁の大津市にございまして。
ここはオペラもできるそこそこのホールらしいのですが、大ホールは一度も行く機会がございませんで。
有名どころのアーティストもきてるんですけど、行きたいと思ったことが無いからしょうがない。

12月4日にびわ湖ホールで数十年ぶりに狂言を観劇してきましたよってのが本題だったり。

狂言は中ホールで、ほぼ毎年国宝の野村万作さんと萬斎さん親子が来てくださっているようで。
万作さん萬斎さんといつのまにやら立派に成長なさったお孫さんの裕基さんと親子三代の狂言を見ること叶いました。

十数年前の初めて狂言を見た感想は。
萬斎さんは朝ドラや映画『陰陽師』でも人気を博されていたので、萬斎さんを見に行ったようなものだったのですが。
国宝・万作さんは別格でした。素人目にしたって、万作さんの方が全てが上だったんです。
国宝恐るべし!!

で、今回は萬斎さんが見事に背番号10を背負っていらっしゃいましたね。←W杯の影響をもろに受けていると言っても過言ではないササメケです。

そもそも狂言とは今でいうところのコント。
ただ言葉遣いが狂言独特の言葉遣いだったり抑揚がつくのですが、日本で育ち日本語をある程度つかえたら問題のない範囲。
拙者の席の後ろは小学生低学年で古文も触れたことないであろう女の子が理解してましたから。

しかも、演目の前にその日の演者のどなたが解説までしてくれます。
今回は萬斎さん自らが解説でした。

演目感想

『佐渡狐』
佐渡と越後のお百姓が京に年貢を納めに行く道中、佐渡に狐はいないがいるという見栄を切ったばかりに京の権力者まで賄賂を積んでまで見栄を切ろうとする話。

2人のお百姓のうちの一人が裕基さんで権力者が万作さんです。
U-23が演じたような感覚。

万作さんは90歳を超え、なお現役ですがやはり声量が下がりましたね。若干しゃがれてました。
狂言はマイクを使いませんで。しかし90歳越ても見事な動きと表情の付け方は流石。
裕基さんよかったです。そりゃ祖父は国宝。父親萬斎さんというサラブレッドですからね、師匠二人が贅沢すぎるわい 笑
若々しくフレッシュで声もよく出てましたし、活舌も良い。ふとした表情の付け方もよかった。
もう一人の若手の方よりも技術的に上でした。師匠二人、この若さだけはどうにもならんだろうからね。

『竹生嶋参』
滋賀県に来ていただいたので、滋賀県にまつわる演目。
主人に内緒で旅に出た太郎冠者が、しかりつけにきた主人に竹生島に行った時の話をする話。

ですがこれは言葉遊びの演目で、見ているうちにオチが完全に読めますが。終わりは何ともシュール。演者は日本代表や海外を経験してのJリーガー的な方がやってました。上手いです。

『首引』
鬼の縄張りに迷った人を鬼が食べようとする話。
鬼滅の刃じゃないです。ただ人もだまって鬼に食われるわけにはいかないので、駆け引きを面白おかしく描いています。

万作さん以外の演者がフル出演なんですが、鬼がみんなお面をつけており萬斎さんはその鬼のボス的な人でして。
表情がさっぱりわかりませんが、上手かった。
お面をつけているので、声が若干こもりますがそれでもよく声が通りつつも声色や抑揚をつけて見事に演じていらっしゃいました。
そして誰よりも華がありましたね。
裕基さんもクライマックスで登場しますがはやり鬼を演じていてお面をつけているので身長でこの人かな的な程度。

鬼の娘役の人の動きがまぁ面白く、馬鹿ウケ。
途中で、合いの手で手拍子を入れたりと大盛り上がり。
やっぱりこの演目が一番ウケもよかったと思います。

最後に

能は寝るらしいですけど、狂言はめちゃめちゃ面白いです。
古典芸能はとっつきにくいイメージがあるかもしれませんが、少なくとも狂言はそんなことないです。
出演者も限られていて、1つのストーリーも短いので気楽に見られるんじゃないでしょうか。

惜しむらくは萬斎さんがお面をつけて演じていたことですね。
どんな表情してるか見たかった。

最初の公演解説していただけてなかったら、お顔が見れませんでしたわよ。

ちなみに最初の公演解説もけっこう見所満載です。
『佐渡狐』の賄賂の説明なんて東京五輪の談合話持ち出してました。拙者の中でさらに萬斎さんの好感度爆上がり。
話し上手で、盛り上げ上手。賢いお方だなというのがわかります。

萬斎さんからの宣伝です。
大河ドラマ『どうする家康』に出演。すぐ死にます。
視聴率の高いうちにすぐ死ぬ今川義元を演じるそうです。収録終わってたんでしょうね。

オペラ『こうもり』の演出をされるようです。
狂言師だけどオペラの演出もされるんですね。スゴイ….出演はされませんのでお気をつけて。


トキメキがないと時が過ぎるのが早いそうです。
定期的にトキメキ摂取してるつもりなんですけどね。
感覚的に去年が終わってないのに、今年が終わろうとしています。
….何でや。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?