見出し画像

仮想通貨はどのように保管すべき?【ホットウォレットとコールドウォレット】

仮想通貨の保管方法は、大きく分けて2種類あります。
それが【ホットウォレット】と【コールドウォレット】です。

ざっくり説明すると
・ホットウォレット:オンラインにて保管
・コールドウォレット:オフラインにて保管

となります。

では、みなさんの仮想通貨はどのように保管されていますか。
仮想通貨取引所でしょうか?
MetaMaskでしょうか?
はたまた、外部のハードウォレットですか?

そして、それぞれの保管方法は【ホットウォレット】なのか?
コールドウォレット】なのか?

今回の記事では、仮想通貨の保管方法について取り上げたいと思います。

ホットウォレット

先ほどもざっくりと説明しましたが、ホットウォレットとは【オンラインにて保管】している状態です。
例を挙げると【仮想通貨取引所】【Metamask】などがホットウォレットとなります。

オンラインにて保管しているため、ハッキングの可能性を完全に排除することはできません。
詐欺師やハッカーが常駐していると言われるクリプトの世界では、常にハッキングとは隣り合わせなのです。

それなら、オンラインで保管しないほうがいいのでは?】と考える人もいるかと思います。
しかし、必ずしも全ての仮想通貨をオフラインで保管するわけにもいきません。
なぜなら、利便性が落ちるからです。

つまりどういうことかと言うと、一定数の仮想通貨を【オンライン(ホットウォレット)】にて保管していないと、その場で利用できる仮想通貨がないということです。

現金で例えるなら、財布に一定数のお金が入っていないとお買い物できないよ!ということです。
※クレカやSuicaを利用するという不躾な反論は禁止です。

そのため、たとえハッキングのおそれがあったとしても、ホットウォレットでの仮想通貨の保管は必要不可欠となります。

コールドウォレット

オンラインで保管することを【ホットウォレット】とするなら、オフラインで保管することは【コールドウォレット】と呼びます。
Web上の電子マネーをオフラインで保管?】と思うかもしれません。
これは、既にWeb上で購入した電子マネーである仮想通貨を、ネット環境から遮断した方法にて保管することです。

結論から言うと、先ほどもサラッと登場した【ハードウォレット】での保管がコールドウォレットに該当します。

つまり、【仮想通貨取引所】【Metamask】で保管している仮想通貨を【ハードウォレット】へ移行し、PCから隔離した状態で保管するのです。
これにより、仮想通貨のハッキング被害を100%防ぐことができます。
普段使用するであろう一定数の仮想通貨をホットウォレットにて保管し、残りはコールドウォレットで保管することが、ハッキングから身を守るための賢い防衛手段かと思います。

まとめ

クリプトの世界にはハッカーや詐欺師が大量に生息しています。
というのも、仮想通貨は国内だけでなく全世界で利用されるため海外勢からも狙われる、ということです。
オレオレ詐欺は国内戦】【仮想通貨ハッキングは世界戦】といったイメージを浮かべていただければ分かりやすいかと思います。

このように、海外勢からのハッキング被害に遭われる人も多いことから、仮想通貨は怖いものだという印象を持っている人が多いのでしょう。
仮想通貨のハッキング被害が大きいことは紛れもない事実であり、今後も一定数の被害が発生することは防ぎきれないでしょう。

ではどうするかと言うと、基本的には【自己防衛】が原則となります。
オフライン(銀行など)のように、被害にあっても保証してくれるような構造ではないからです。
DYORという言葉があるように、自己責任の度合いが強い世界と言ってもいいでしょう。

自分で調べて、自己責任で自分の仮想通貨を防衛する。
この気持ちが非常に大切なのです。

その手助けをしてくれるのが、今回取り上げた【コールドウォレット】です。
自身の大切な資産である仮想通貨を守るためにも、【ハードウォレット】での保管を活用することをオススメします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?