マガジンのカバー画像

創作・アウトプット系記事なのさ。

4
創作のコツとか、自分の体験談、創作が楽しくなる考え方などを、ほんのり、さらりと、教えます。
運営しているクリエイター

#noteの書き方

芸術家タイプと職人タイプについての単なる徹底考察

この記事を読もう、と思っていただき、ありがとうございます。 この記事の文字数は3500文字とちょっとくらい、となっています。 時間がない方もいるかもしれませんので、最後のまとめ部分を、先に載せておきますね↓ 創作力を上げるための1つの力としてこの記事を活用してみてもいい 内なる表現と外向きに伝わる力 内なる表現力を上げるには、感性を磨く。 外向きに伝わる力を上げるには、技術的な力が必要かも。 2つのタイプを、上手に活かす。 個人的に、芸術家タイプの方推し。

「あれ、書くことって、面白いかも」になる5大技術

「書くことって、めんどくさい」 「書くことって、面白くないよ」 これらのようなことを考えている方たちに、おすすめの記事となっています。 僕は、書くことを、noteとかでは4年以上、note以外も含めると、10年くらい書いてきた、と思います。 書くことを続けてこれた。つまり、書くことの面白さを知っている、という自負があります。 ただ、それだと、書くことが苦手、もしくはしんどい人の話は、よく分からないんじゃないの?と思うかもしれません。 心配ありません。 最初の頃、