かめあき

女性として生まれてきたことを毎月感じる生理と向き合うことは、自分の身体のことを大切にす…

かめあき

女性として生まれてきたことを毎月感じる生理と向き合うことは、自分の身体のことを大切にすることと繋がっています^^自分の身体と向き合い大切に思うことで女性として生まれてきたことの喜びを思い出すことができる!そんな想いでブログを綴っています♪

最近の記事

『骨盤を立てると思考力が上がる?』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜(34)

こんにちは。かめあきです。 今日はこの話し↓ 【骨盤を立てると思考力が上がる?】 ここ何年か定期的に腰を痛めております(><) いわゆるぎっくり腰に時々なるのですが 寝たり起きたりするのが辛いのはもちろん 椅子に座っているのが意外と辛くて こうなるとずっと寝ているしかないという 情けない状況になります メンタル的には 一気にやる気が失われ、さらには思考力も かなり低下するのを嫌という程感じます ・ 以前、骨盤を立てると思考がしっかりする というお話を聞いたことがあ

    • 『骨盤と冷えとの関係について』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜(33)

      こんにちは。かめあきです。 今日は少し前にご紹介した本 片山洋次郎さんの「女と骨盤」の中で 冷えについて書かれている部分があったので そのことについてご紹介しつつ 私なりに思ったことについて 述べてみたいと思います^^ 【骨盤と冷えとの関係について】 この本の中には女性の皆さんからの質問に答える Q&Aのコーナーがあります 質問のうちの一つに 体の冷えと骨盤は関係ありますか? というのがあり、そこで片山さんは 「お腹の下(丹田=骨盤の内側)に力が集まらないと冷えます

      • 『布ナプキン座談会のご報告♪まとめ』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜(32)

        こんにちは。かめあきです。 座談会のご報告も今日で最後になります^^ 【布ナプキン座談会のご報告♪まとめ】 まだ布ナプキンを使ったことがない 未経験者さんが加わってくださったおかげで すでに当たり前のように布ナプキンを 使っているメンバーだけでは話題に 上らなかったであろう素朴な質問を たくさんしていただき 記念すべき初の座談会がより良いものに なったなぁと感じています^^ 質問に対するやり取りが一通り終わり 座談会の後半として いくつか聞いてみたかったことのうち

        • 『布ナプキン座談会♪初心者さん必見の質問達Part4 補足です♡』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜(31)

          こんにちは。かめあきです。 今日も先日行われた 布ナプキン座談会のご報告です^^ まとめと思ったのですが 予定を変更して補足をさせていただきます もうしばらくお付き合いいただけると 嬉しいです♡ 【布ナプキン座談会♪初心者さん必見の質問達Part4 補足です♡】 NARさんからの質問に対して NAMさんとMASさんがしてくださった お話しで、まだご紹介できていなかった ことがあったのでちょっぴり補足を させていただきたいと思います その前に 今回の座談会に参加して

        『骨盤を立てると思考力が上がる?』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜(34)

        • 『骨盤と冷えとの関係について』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜(33)

        • 『布ナプキン座談会のご報告♪まとめ』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜(32)

        • 『布ナプキン座談会♪初心者さん必見の質問達Part4 補足です♡』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜(31)

          『布ナプキン座談会♪初心者さん必見の質問達Part3 持ち歩く時、旅行の時はどうしてる?』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜(30)

          こんにちは。かめあきです。 今日も先日行われた 布ナプキン座談会のご報告です^^ 【布ナプキン座談会♪初心者さん必見の質問達Part3 持ち歩く時、旅行の時はどうしてる?】まず始めに 今回の座談会に参加してくださった 3名様を簡単にご紹介しておきます ・気にはなっているけど まだ布ナプキンを使ったことのない NARさん♡ ・布ナプキン歴なんと18年の ベテラン(笑)NAMさん♡ ・高校生の娘さんと母子で 布ナプキンを使っているMASさん♡ ・ 以上のメンバーで行

          『布ナプキン座談会♪初心者さん必見の質問達Part3 持ち歩く時、旅行の時はどうしてる?』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜(30)

          『布ナプキン座談会♪初心者さん必見の質問達Part2 どこで買ってる?何枚持ってる?』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜 (29)

          こんにちは。かめあきです。 今日も先日行われた 布ナプキン座談会のご報告の続きです^^ 【布ナプキン座談会♪初心者さん必見の質問達Part2 どこで買ってる?何枚持ってる?】 毎回で恐縮ですが、まず始めに 今回の座談会に参加してくださった 3名様を簡単にご紹介しておきます ・気にはなっているけど まだ布ナプキンを使ったことのない NARさん♡ ・布ナプキン歴なんと18年の ベテラン(笑)NAMさん♡ ・高校生の娘さんと母子で 布ナプキンを使っているMASさん♡

          『布ナプキン座談会♪初心者さん必見の質問達Part2 どこで買ってる?何枚持ってる?』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜 (29)

          『布ナプキン座談会♪初心者さん必見の質問達Part1 洗濯について』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜 (28)

          こんにちは。かめあきです。 今日は先日行われた 布ナプキン座談会のご報告の続きです^^ 【布ナプキン座談会♪初心者さん必見の質問達Part1 洗濯について】 まず始めに 今回の座談会に参加してくださった 3名様を簡単にご紹介しておきます ・気にはなっているけどまだ布ナプキンを使ったことのないNARさん♡ ・布ナプキン歴なんと18年のベテラン(笑)NAMさん♡ ・高校生の娘さんと親子で布ナプキンを使っているMASさん♡ ・ 以上のメンバーで行われた座談会(^^)

          『布ナプキン座談会♪初心者さん必見の質問達Part1 洗濯について』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜 (28)

          『布ナプキン座談会♪出会い編』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜 (27)

          こんにちは。かめあきです。 今日は先日行わせていただいた布ナプキン座談会についてのご報告第一弾です(^^) 【布ナプキン座談会♪出会い編】 満月の午後の日に 初の布ナプキン座談会を やらせていただきました 初めて開催したオンライン座談会♪ めっちゃ楽しかったです!! 布ナプキンオンリーの話題で こんなに長く話しをするのは 初めてでした さらに 自分が言い出しっぺで オンラインのミーティングを やるのも初めてで はたして ちゃんと繋がるのか⁈心配もありましたが 無

          『布ナプキン座談会♪出会い編』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜 (27)

          『骨盤の開きを確認する方法』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜 (26)

          こんにちは。かめあきです。 今日はこの話題です↓ 【骨盤の開きを確認する方法】前に女性の骨盤は 日々開いたり閉じたりしている というお話をしました もう一度簡単に言うと 骨盤は呼吸によっても開閉するし 季節によっても開いている時期 閉じている時期がある 朝と夜でも違います 一番動くのはもちろん出産の時ですが 次に動くと言っていいのが 毎月の生理の時なんですよね この開閉がスムーズに行われる身体で いることが健康であるということ! 一時期、骨盤矯正ベルトが 流行った

          『骨盤の開きを確認する方法』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜 (26)

          『布ナプキンと日本の未来はどう繋がるの?』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜(25)

          こんにちは。かめあきです。 今日はなぜ布ナプキンが日本の未来と繋がっていると思うのかについて私なりの考えを述べてみたいと思います^^ 【布ナプキンと日本の未来はどう繋がるの?】 これからは女性性の時代 と言われています なぜ女性性なのか? 私個人の感覚で表現すると 特に日本では令和への 御世代りがあったことに 象徴されていると思うのですが 戦後 企業戦士として経済成長のために 必死で戦ってきた時代から 全てをまるっと包み込むような 争いごとまでも根本から 溶かし

          『布ナプキンと日本の未来はどう繋がるの?』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜(25)

          『全てはつながっている!布ナプキンから日本の未来を見つめる』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜(24)

          こんにちは。かめあきです。 今日はちょっと大きなテーマ^^ 【全てはつながっている!布ナプキンから日本の未来を見つめる】 私が最近布ナプキンや 月経血コントロールの 話しをしているのは 布ナプキンを使うことをキッカケに 女の人達の意識が変わっていけば 日本の未来がよりいい方向に 向かって進んでいくことができる と思ったからです 私が一番この話しを 伝えたいのは未来を担う子供達 だけど、子供達だけで 布ナプキンを毎月使ったり 月経血コントロールを しようとしても難し

          『全てはつながっている!布ナプキンから日本の未来を見つめる』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜(24)

          『緩むと可愛くなる⁈』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜(23)

          こんにちは。かめあきです。 今日は身体を緩める エクササイズの一つ 「大和撫子のからだづくり」 の体験に行ってきた ご報告です^^ 【緩むと可愛くなる⁈】 この、大和撫子のからだづくりは 「ゆる体操」というのが ベースになっています ゆる体操って聞いたことありますか? 私が出産した助産院では 妊婦さん用のエクササイズとして ヨガとかバランスボールなどがあって ゆる体操のクラスもありました なので私も妊娠中に何度か ゆる体操のクラスに 参加したことがあったんですね

          『緩むと可愛くなる⁈』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜(23)

          『緩むって大事よねー♪』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜(22)

          こんにちは。かめあきです。 今日は緩むことについてです 【緩むって大事よねー♪】 前回 骨盤は日々開いたり 閉じたりしている という話をしましたが いわゆる 開くとは緩むことで 閉じるとは締まること なんですけど 骨盤に限らず 今の私達って 意識してないと 緩めることが あまりできていないのかな と思うわけです 外に出かけると分かるけど 電車の中や 街のどこで誰かと 待ち合わせしてる時など 周りの人たちを見ると ほぼ全員と言って良いほど スマホをいじってますよね

          『緩むって大事よねー♪』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜(22)

          『生理の時、骨盤は開く?閉じる?』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜(21)

          こんにちは。かめあきです。 今日は骨盤の開閉のお話しです^^ 【生理の時、骨盤は開く?閉じる?】 生理の時って骨盤は開くのか? それとも閉じるのか? そもそも骨盤って子供を産む時にしか 開いたり閉じたりしないのかと 思っていたのですが(^_^;) あなたはどっちか知ってますか? これ 助産院で出産しなかったら 私は一生知らないままだったかも しれません なので、私のように 知らない方もいらっしゃるのではないかと 思ったのでお話ししていきます その答えは、、、

          『生理の時、骨盤は開く?閉じる?』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜(21)

          『月経と男女のまぐわいについて考えてみた』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜(20)

          こんにちは。かめあきです。 今日は 最近の女性の月経と 男女のセックスレスに 関係があるのではないか? と思ったので そのことについて私なりに 考えたことをつらつらと 書いてみたいと思います 【月経と男女のまぐわいとの関係について考えてみた】「まぐわい」は 漢字にすると「目合い」 男女が目と目を合わせて 愛情を通わせること 大和言葉だそうですが 今で言うところの性行為に近いもの イザナミとイザナギが 大地を生み出した時にも まぐわいという言葉が 使われているようです

          『月経と男女のまぐわいについて考えてみた』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜(20)

          『布ナプキンを作ってみた話し』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜(19)

          こんにちは。かめあきです。 今日は、布ナプキンを自分でも ある事をして作ってみた というお話です 【布ナプキンを作ってみた話し】 前々回に超簡単な即席布ナプキンに ついてはご紹介しましたね 今回はもう少し進んだ感じです 私が布ナプキンこのことを知った頃 同じく、その存在を知ったのが 「ふんどし」でした ふんどしと言われて 私はお祭りの時などに男の人達が 履いているアレをイメージ しちゃったんですけど(゚o゚;; どうやら女子用のふんどしは またちょっと違うみたい

          『布ナプキンを作ってみた話し』使わないともったいない!女性が元々持っていた身体の力とそれを助けるツール〜月経血コントロールと布ナプキンのススメ〜(19)