見出し画像

いつ辞める?

ちょー眠い。働き初めてから23時には寝るようにしてる。8時間近く寝ないと、寝不足になるから。寝不足だとイライラしちゃうのね。おしゃべりじゃないから、不機嫌だとか怒ってると思われることが多い。寝不足だとなおさらだから、なるべく寝るようにしてる。(でも今25時だからちょっと明日イライラしないか不安)

にしてもこんな生活は初めの方しか続かないと思ってる。だって、これまでは寝たい時に寝て、起きたい時に起きてたから。そのうち、夜中に寝て、出勤ギリギリで起きるってのが当たり前になっていくんだろう。だってさ、決まった時間になってから動く方が楽だからね。例えば、集合時間に家を出るとか、帰る時間に帰る準備を始めるとか。だらだらやるのが、楽なんだよ。

明日も朝遅刻しないように起きないといけない。まだ遅刻はした事がない。夜中何度も起きちゃうくらい眠りが浅くなってる。遅刻しないように、ずっと考えてるから。こんな生活長く続けられるか?毎日遅刻しないように起きて、働けるように朝ごはん食べて、帰ってきてお風呂入ったら、ご飯食べて寝る。好きに使える時間はたったの3時間くらいしかないんだ。困った生活だ。よくこんな生活を週休二日でやってこれてるよな。全くそんな自信はないし、なんでこんな生活しないといけなくなったんだ?

自分が週末二日だけ休めることと、なんとか生活していけるだけのお金をもらうために働いてる。子供のころ「大人はよく働くなあ〜」って思ってた。今は自分がその立場になって、生きるために働くってより、働くために生きてるって感じなんだよな。誰のために働いてるんだろ?僕がせっせと毎日働いた価値は、誰が得するためなの?

明日のことで頭がいっぱいだ。明日起きれるかな?明日はどんな労働が待ってるのかな?僕が立派な労働者になるにはまだまだ時間がかかりそうだ。それに、この調子だといつまで経っても立派な労働者にはなれない気がする。別になれなくていいんだけど。こう考えてるといつ会社辞めてもおかしくないなって思う。だって、仕事するためにこれまで生きてきたの?乱暴な言い方だけど、たくさんの大人に騙された気分だ。

漠然と「学校でいい成績をとれたらいい生活ができそうだ」なんて思ってた。全くお気楽だったと思う。大学のあとには50年の「労働」が待っていたなんて。そのための学生生活だったなんて。僕は今のところ黙っていることしかできない。理想は高いけれど、行動を起こせるほど欲がないからだ。あわよくば僕の望む世界になってほしい。これは、傷つくのが怖いという僕の性格も関係している。

お昼代にするつもりです。お菓子買ってあげる感覚でお願いします