マガジンのカバー画像

こういちの日記

71
東京在住の大学生の日記です。毎日更新したいけど、サボりだから、うまくいかないことも多いです。でも、その時の気持ちはその時でしか感じられないから、大事にしてなるべく言葉で伝えていき…
運営しているクリエイター

#日記

自分の作品はなんだろう

自分の作品として世の中に見せれるものは何があるだろう。これまで生きてきて、自分を表現するものとして提示できるものはなんだろう。正直、何もないかもしれない。正確にはあるが、自信がないから見せれるものはないと言えるだろう。この文章もそうだ。たくさんの人に見られるのは恥ずかしい。これも正確には評価されるのが怖い。他人にどういう印象を抱かれるのか、考えると耐えられない。だから、考えないためにそもそも見せない。こういう考えで長く生きてきた。おそらく17歳くらいにそういう考えに至り、今も

次は何しようか

仕事始めて3年経った。あっという間でもあるが、振り返るとよくやってこれたとも思う。石の上にも3年というが、最近仕事に慣れてきた。言い換えるとテンパることが少なくなってきた。仕事が思った通りに進まなくても「まぁ前にもこういうことあってなんとかなったし、今回もうまくいくだろう」って思う。焦らなくなってきたということだ。 一方で、その経験はこの3年間で苦しい局面を経験しているから、そう思えるのである。仕事を辞めたくなるのはもちろん、泣きたい日や一日中頭に来ている日もあった。そんな経

仕事辞める??

仕事が辛い。休みがないからだ。案件は3ヶ月単位で終わるので、案件と案件の間で休む(そこでしか休めない)。しかし、重なると休めなくなる。今その状態だ。 今月は祝日が2日もあるのに、どっちも仕事になりそう。そして土日も仕事。つまり、2月は休みがない。異常だ。僕は2年めなので、アシスタントでまだ楽な方だ。上司からはこれから独り立ちしてもっと忙しくなると言われた。そりゃ辞めたくなる。 定期的に辞めたい波はくる。でも、休めばそんなことすっかり忘れて精神的に楽になる。辞めたいなんて考

2021帰省

2021年末から2022年始にかけて帰省していた。帰ってきて明日から仕事で憂鬱真っ最中で、早く寝ようと思ってるがみたいTVの配信が多くてまだ寝れないなと思ってる。 まあ、それはよくて、帰省する度に、両親が優しくなっている話をしよう。 子育てを終えて、子供に会うのがとても楽しみなのか、ごちそうを準備してくれてよく世話をしてくれる。僕は一人暮らしをしているので、家事は全て自分でしている。もう6年になるので、大変だったが慣れてしまい生活の一部としてこなしていた。仕事し始めてからは

夏まだまだ遊びたい

今年の夏は外でたくさん遊ぶことに決めている。平日は仕事で忙しいので、休日は車で海や川に行くようにしている。夏が一番好きな季節だ。 土日に仕事が入ることが多い。代休は取れるが、平日も仕事がみっちり入っているのでとても代休を取れない。だから、土日に仕事することで休みが減るのだ。そして予定を入れてる土日に仕事が入ることが決まると最悪の気分になる。僕は休みを楽しく過ごすために仕事を頑張っているので、楽しみを奪われたことになる。土日がなくなることはしょっちゅうあるので、その度いやな気

なんで生きてるの?

東京で生きてると、常に遅れてる気がする。急かされて生きられるからこそ東京なのかもしれないけど。5年東京に住んで、落ち着いて過ごした日の方が少ない、気がする。 人生に目標を持てって散々言われてきたけど、目標持つとしんどいから嫌だって毎回思う。そりゃ偉い人が言うんだから、従った方がいいんだろうけどさ、、てか、偉い人って誰のこと??? 偉い人ってその時々で変わる。下につく人も上の立場がなくなれば、別の強いものの下に付こうとする。まあ当たり前だよね。そんな明日にもザコになるかもし

なにやりたい?

人生はなにをやりたいか?に尽きる。どんな人になりたいか?どんな風に生きたいか?も近い考え方だ。これが当たり前なんだけど、よく忘れる。疲れてしまうとよく考えもせず、ごろごろしちゃう。ぼーっとしちゃう。そうしたらもう、寝る時間なんだよ。この繰り返しで一生を終えるのは悲しい。 でも、そんな簡単じゃないんだよな。やりたいことはあるのに、めんどくさいなって思ってやらない。これも悲しい。自分の人生なんだから、やりたい事もっとやっていたい。 今日は、スイカを食べた。よく冷えたやつ。季節

「見せ前」いい文章書きたい!

僕はみうらじゅんに大いに影響を受けている。彼の代表作としてよく言われているのが、「ゆるキャラ」だ。地方の特産品をイメージしたよくわからないご当地マスコットだ。いまでこそゆるキャラグランプリなんてあるが、ゆるキャラを言い始めたころには、「うちのマスコットはゆるくない!」なんて今では赤面モノのクレームもあったらしい。社会に受け入れられないとなかなかつらい。 ゆるキャラこそヒットしたが、たくさんのアイデアを彼の本の端々にみることができる。彼は数知れないアイデアの中からゆるキャラを

就活一番がんばりましたって笑えねえよな

こんにちは、こういちです。お久。 ここ1ヶ月の大学生活は最近は、学部の勉強をほったらかして専らシューカツにのめり込んでます。 授業なんてまともに聞いていません。教授が伝える気がないなら、こっちだって聞く気になれませんよ。ほとんどの教授が教科書の丸写しの板書です。90分写経かよ。全く意味も理解できないので苦痛でしかないです。授業以外で復習する時間があればES書いているので、今のところ単位が取れる保証は全くありません! シューカツはやっと始めました。(どの企業が来るのかよく

24時間戦いたい

全く先の見えない就活に早くもメンタルがやられそうです。(まだ、なにもしてない)将来への漠然とした不安がのしかかるので、考えるだけでいやになってしまいます。 そもそも働くってなんなんだ?ってのをここ最近はずっと考えてます だって、働いたことないですから。僕はインターンとか起業してるとか意識高い系大学生ではないので、バイトしかしたことありません。 暇潰しも兼ねて、「働く 意味」や「社会 仕組み」と検索しては、ネットサーフィンしてる毎日です。 そこで、面白い記事を見つけまし

完璧と、だらしなさ

こんにちは、こういちです。 だらだらするのは好きですか?僕は大好きです。ベッドと結婚したいとなんども思いました。今すぐ家に帰ってベッドに飛び込みたいくらいです。 もともと僕はだらしないので、お尻を叩かれないと何もできないのですが、 ちょうど一月まえからだらしなさがすごいです。 例えば、休みの日は昼まで寝て、昼ご飯を食べたら、お昼寝。15分だけ寝ようとしても、起きるとおやつの時間で、そこから部屋から一歩も出ずに、ひたすらネットサーフィン。窓から外の景色を見れば、真っ暗に

黒髪とスーツと

こんにちは、こういちです。ここ数日は雨続きですね。そして寒い。冬が開けてすぐ暑くなったのに、また寒いです。 今回は、就職の話です。 僕は、大学三年生。大学も折り返しです。もうちょっとで卒業が見えてきます。卒業したあとは、働かなくてはいけません。 ちょっと前まで好きなように洋服を楽しんでいた一つ上の先輩とスーツで会うことが多くなりました。リクルートスーツを着ています。そう、就活です。 金髪に染めていた髪を不自然に染め直しているみたいです。黒が、光って逆に不真面目に見えま

僕は頑張らない学生

こんにちは、こういちです。 僕は、頑張らない学生です。なるべく頑張りたくない。たっぷり寝たい。早起きしたくない。ベッドでだらだらしていたい。SNSばかり漁っていたい。授業出たくない。バイトしたくない。お金ほしい。 っていう、典型的な大学生をしています。世間の大学生のイメージまんまです。 そんな僕もめでたく新学期で三年生になりました。年々学科の授業が忙しくなってきています。特に今年は実験の比重が大きくなっていて、連日暗くなっても大学に残って実験の日々です。大学の授業以外に

情報を受け取る側の責任

こんにちは、こういちです。 東京雪降ってますね。寒いし、外に出られたものではありません。 ヨーロッパ旅行の影響で、日本で今まで見えていなかったことが新鮮に見えるようになっています。 海外では、英語があればだいたいコミュニケーションが取れます。友達と話す時、切符を買う時、レストランで注文する時 英語と親しむようになると、母国語だけで情報を得ていた頃より圧倒的に情報が増えます。カルチャーの面で見ると、英字新聞、テレビ、ラジオや雑誌。 言い換えると、英語に親しむ前は、それ

有料
100