見出し画像

幼児ワークは何がおすすめ?おすすめのワークはこれ!

幼児ワークはたくさん販売されています。
何が良いんだろうと悩む親御さんも多いハズ!
私のおすすめをまとめてみました😊

・くもんのワーク
・Z会のワーク
・学研のワーク
・うんこドリル
・ベネッセのワーク
・ハイレベワーク
・モンテッソーリのワーク

このへんが有名所でしょうか。
簡単にそのタイプを分けてみますね。

・くもんのワーク

簡単な単純作業が好きな子向け。
絵も少なく、集中力が高い子向き。

・Z会のワーク

少しだけ考えるように作られているが、簡単。
絵も可愛らしく、少しひねった問題が解ける。
カラーでやる気もアップ!
「きせつとかがく」では、普通ではなかなか学べない内容も覚えられる。

・学研のワーク

簡単!イラストが多い!
カラーでやる気もアップ!
導入にはもってこい!
ただ、1日で全てやっちゃえるくらいのワーク。

・うんこドリル

うんこの問題が多数。
学校で習うワークの字体と違うことがあったので、このワークで全てを教えるのは違うかと思う。(「さ」とかがところどころ教科書の字体と違っている)
ただ、めっちゃ面白い。

・ベネッセのワーク

しまじろうが出ていたりして、可愛い。
カラーでやる気が出るワーク!
問題数は少なめ。
導入には、とてもおすすめ!
ただ、簡単ですぐにおわる。こちらも、1日で終わっちゃうワーク。

・ハイレベワーク

ハイレベのワークは、子供からしたらとても難しい。
小学生でも悩みそうな問題が多数。
普通のワークに飽きたお子さんはおすすめ。

・モンテッソーリのワーク

少し考えることもあったり、簡単なところもあったりする。
単色刷りになっている。
個人的に良い難易度のワークな気がする。

このようにワークの使い分けをしてみるのも、おすすめです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?