見出し画像

社会人5年目で家を建てた話② 土地探し編

皆さんこんにちは、かめまるです。

前回のおさらい
・高い家賃を払って何も残らないよりも、家買って家が残る方がいい
・私の世帯収入では上限3800万がギリ(貯金はほぼできない)
・でも大手で建てたい(耐震性と長期保証が欲しい)
・予算と大手の両立には土地が重要

建てられないことも無いことがわかった前回。
予算に収めるべく、土地探しの旅が始まりました。

というわけで、土地探し編「夢の土地を求めて」


土地の狙いとしては1000万以下、好ましくは500万前後。
名古屋市内に通勤することもあって、駅近が希望。

うんうん、大丈夫です。聞こえていますよ。
舐めてんのかと。あるわけねーだろと。

でもね、意外とあったんですよ。
最終的に買ったのは↓
・古屋あり 750万(75平米) ※古屋解体費地主持ち
・駅徒歩3分

建物が3000万以内に収める必要があり、予算的にどうかな…というラインでしたが、地方とはいえ、さすがに駅近で500万はありません。
あったとしても、ハザードマップが赤いか、辺鄙なところか、めちゃ狭いか、変形地か。家を建てるのには向かいない場所ばかりです。(事実、私が買ったのもハザードマップは赤いところです。)

しかも、そういう土地にしたって数があるわけではなく、結局、見つけるまでに土地探しに半年くらいかかりました。

最終的に、私たちの希望を叶えるならこの土地しかないなとなったんですが、ハザードマップのこととか、予算的に際どいラインにあるのでしばらく保留にしておこうかと思った時、よその人に取られそうになってしまい、悩む余裕もなく、焦って契約することになりました。

ちなみに、もちろん十分な貯金があるわけではないので銀行から融資を受けて購入となったのですが、この土地の購入の時点で契約しました。借金地獄の始まりです。今思えば、迷っていた私たちに買わせるためのブラフだった気もしていますが、今更ですね。


さて、土地が決まったことで、建物を含む全体の金額が決まってくるので、
ここからは希望に合わせて間取り・内装を固めていく段階になります。
(ちなみに、妻とは意見が合わなすぎて、めちゃくちゃケンカしました)


不安もいっぱいありますが、自分の家を作っていくのは楽しいし、わくわくする!土地が決まったので、あとは予算内に収めるのみ!と思ってましたが、私にとってはまだクリアしなければならない大きな問題が残っていたのです…

しかしそれはまた次回、それでは。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?