マガジンのカバー画像

かまなび生徒向け理科の学習

51
実際の入試問題で演習する記事を集めました。 ある程度、基礎的なことができるようになった人は腕試しで挑戦してみましょう。
運営しているクリエイター

記事一覧

2024千葉県公立高校入試 理科の出題予想(4)化学

2024年本検査では中1化学が激アツ!化学ですが2023年の出題では、本検査で、中2化学(硫化鉄)、中3化学(イオン)、小問で中1化学(水溶液)でした。 追検査では中1化学が状態変化で出題されているのですが、2023年は中1化学の出題が少なかったといえるので、中1化学の本検査での出題はかなり確率が高くなりそうです。 ですから中1化学は広めに予想していこうと思います。 中1の状態変化はよくでるのですが、2022年本検査と追検査で状態変化がたくさん出され、2023年も追

【重点学習】中1化学 水溶液(溶解度曲線・濃度演習)

溶解度曲線の利用問題、濃度問題の演習を過去問を通じて解説しています。最後に全国の入試問題からセレクトした問題を用意していますので、ダウンロードして問題を解きまくってください。

¥498

【重点学習】中2化学 酸化銀の分解

千葉県の出題を確認してから全国入試問題演習で自信をつける構成になっています。

¥298

2024千葉県公立高校入試 理科の出題予想(3)生物

2024年の本検査では中2生物が熱い!中1の生物は2022本検査→2023本検査と2年連続本検査で出題されています。また、中3生物は、2023年に本検査と追検査でいずれも出題があります。そして2023年は、中2生物が本検査で出題されていませんから、2024年は中2生物の本検査での出題確率は高くなるのではないでしょうか。ですので中2生物は比重をあげて最終追い込みしたいところです。 中2生物は光合成が大問でそろそろ出そう!中2生物で最も可能性が高そうな単元が光合成です。コンスタ

2024千葉県公立高校受験 理科の出題予想(2)地学

2024年は中2地学を広めに学習しよう!地学は2023年の本検査では中1地層と中3天体の星の動きが出題されました。ですので2024年の本検査では「中2の地学」が出題されそうです。 中2の地学は、バランスよく全体的に出題されることも多いので、基本的には全体的に勉強しておいた方がいいでしょう。 「雨や雲のでき方」→ピストン実験もう少し絞りをかけるとすると、2023の追検査では「気圧と風」のところが出題されています。ですから、それ以外のところでよく出されるところに力を入れてお

【重点学習】中2地学 雲のでき方

過去問の出題を詳しくみていきながら、最終的に問題演習してダウンロードして力をつけてみてください。空気が上昇するとどうなるのか、ピストン実験での雲のでき方、空気が上昇していったときの湿度の計算方法などまとめています。

¥498

2024千葉県公立高校入試 理科の出題予想(1)物理

光の反射 中1の物理では、光・音・力の3領域に分けられ、またそれらは重なる領域がないことから順番に出題されやすい傾向にあります。  2023年の本検査で力が出題され、追検査では音の出題がありました。そうすると光が出そうですし、過去3年間で、光は追検査での出題しかないのです。そろそろ本検査での出題のタイミングではないでしょうか。  さらに光には、大きく分けて「反射」「屈折」「凸レンズ」の3領域があります。しかも2021追検査で光の屈折、2022追検査で凸レンズが出ていますから

【重点学習】中2生物 蒸散実験

蒸散の実験は、計算問題あり、知識問題ありで生物の中では差がつきやすい単元の1つです。たくさんの過去問演習を通して力をつけてください。 まずは、新教科書で扱われている実験方法に変化が出てきたシリコンチューブとバットを使った対照実験の過去問演習からやっていってください。

¥498

【重点学習】中2生物 刺激に対する反応

神経のところはかまなび生からも質問が多かったので全国15年分くらいの出題から問題を集めてみましたので、やってみてください。 基本的には、教科書にある「メダカの実験」「落ちてくるものさしを目で見てとる実験」「手をつないで反応時間を計る実験」が中心に全国では出題されています。

¥298

【重点学習】中2生物 セキツイ動物、無セキツイ動物

ここでは過去の出題をベースにして、教科書記載事項の確認した後に、この単元の演習問題をダウンロードして解きまくってもらうという流れになっています。

¥398

【重点学習】中1物理 光の反射 光と色

過去問での出題が少なく演習しづらい単元ですが、出されると正答率が低くなりやすい単元です。20年分くらいの過去問をかき集めて対策記事を書いてみました。

¥498

【重点学習】中2物理 オームの法則

オームの法則の過去問演習の解説です。オームの法則の計算問題を簡単に解く方法も紹介しています。最後に全国5年間で出題されたオームの法則の演習がこれでもかというほどできるようにピックアップしています。

¥980

【重点学習】中1地学 地層

ここでは過去の出題をベースにして、教科書記載事項の確認した後に、この単元の演習問題をダウンロードして解きまくってもらうという流れになっています。

¥498

【重点学習】中1物理 力のつりあいとばね

ここでは過去の出題をベースにして、教科書記載事項の確認した後に、この単元の演習問題をダウンロードして解きまくってもらうという流れになっています。

¥498