
鎌倉風致保存会さんへ🌱2024カレンダーの寄付金をお届けしました
4月吉日、公益社団法人 鎌倉風致保存会さんの事務所へ、
「鎌倉ボンズくん2024カレンダー」の寄付を
お届けに行きました。
カレンダーをご購入いただいた皆さまのおかげで
鎌倉風致保存会さんの
ご活動を応援する気持ちを、
今年もお伝えすることができました。
ありがとうございました🙇♀️
鎌倉風致保存会さんが発足したのは
1964年(昭和39年)、
今年度は 60周年になります✨

設立60周年「記念の歴史ウォーク」「座談会」
坂井家住宅とともに寄付された坂井武三郎さんの
水彩画の『展示会」など
様々な記念イベントも今後予定されています。

坂井武三郎さん作の水彩画
『鎌倉のまちは緑の山に囲まれ、歴史と自然が一体となった美しい景観を保っています。その美しい景観は、昔から人々のたゆまぬ努力によって守られて来ました。』
これは、鎌倉風致保存会さんのホームページの中で
代表的な活動『みどりのボランティア』の紹介
冒頭に書かれたメッセージです。

①「みどりのボランティア」は、
・御谷山林
・十二所果樹園
・建長寺回春院
・浄光明寺
・光則寺
・大仏切通
・東勝寺跡
・朝夷奈切通
・内藤家墓地
これら財団が所有する4か所(約8ha)の緑地と
鎌倉市内の史跡緑地や寺院の後背林など
の保全管理作業を行います。
その他の活動は、
②文化財建築〜所有建物の坂井家住宅(約380㎡)の保全、
大佛次郎茶亭(大佛次郎氏旧邸宅)の保存支援
③その他いろいろなイベント開催
「中学生ボランティア」や「かまくら里山フェスタ」、
「家族で栗拾い」、「歴史ウォーク」、海岸清掃
など…
会員のボランティア・スタッフの方々が
活動のほとんどを担っていらっしゃいます。

参加してみると、、
みどりの中を歩いて
おいしい空気を胸いっぱいに吸いこんで
草を刈ったり、枝葉の間伐をしたり
いつの間にか夢中になって…
とにかく楽しいんです🌱🌰🐿️🍁
「自然共生」「ネイチャーポジティブ」
「生物多様性」「KMGBF」「30by30」など、
今世界ではいろいろな言葉やルールが生まれ、
保護地域を広げていこうという
動きが高まっているけれど、
鎌倉という小さなエリアで
鎌倉風致保存会さんが
コツコツつないできたものは、
今世界の流れにつながって
いるみたいです!

*鶴岡八幡宮の境内地「御谷(おやつ)の森」を
乱開発から守るために、
市民や作家 大佛次郎らが設立した
日本初のナショナルトラストが
鎌倉風致保存会の原点です。
*鎌倉風致保存会さんは、
活動に参加してくださる会員を随時募集しています!