見出し画像

【榎原神社】市民の声と地域の魅力再発見

おはようございます!

声を形に、新しい日南。

今日も頑張っていきましょう!

昨日の記者会見について、さまざまな反応をいただいております。

皆さん、本当にありがとうございます!

まだ御覧になっていない方はぜひ、一度見ていただき、私、かまくら優太の思いを感じていただけたら。

改めて、今日から本格的に活動をスタートさせていきます!

平日午前7時~8時半は毎日、日南駅前で辻立ちをする予定です。
皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

こんな格好で辻立ちをしています!


緑のポロシャツ、緑のタスキが目印です。

午後は、南郷町榎原地区を歩き、市民の声に耳を傾けました。
コミュニティーバスの利便性や医療問題についての言及が多かったです。
今後も皆さんの声をしっかりと聞き、施策づくりに生かしていきたいです。

また、榎原地区は荘厳な榎原神社があることで有名ですね。

榎原神社

 神主さんによると、市の有形文化財が3つもあるそうです。中でも、一番古いのがこの鐘楼。1842年建立なので、江戸時代後期のものです。

1842年建立の鐘楼。精緻な細工が施されています。
樹齢600年の楠
境内の遊歩道

本殿の裏に回ると、ちょっとした遊歩道があります。樹齢600年の木があって、荘厳な雰囲気です!

私は歴史が好きなので、こういった建物や樹木を見ると嬉しいですね。

また榎原地区の子どもたちが元気に挨拶をしてくれるのもとてもうれしかったです。
放課後の中学校舎に響いている吹奏楽の音色に郷愁を感じました。

地域のいろんな魅力が再発見できてとても楽しいです!
明日も頑張っていきましょう!

皆さんと一緒に新しい日南をつくっていきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?