見出し画像

やべっ、うまい。

最近、すぐやばいと口ぐせに出てしまう。
おばさん言葉なのかな、子供から聞いたことがない。
今日、めちゃくちゃ気持ちいい秋晴れだったので芋掘り日和?と決めて夫を誘い芋掘りをした。
アラフィフだが今まで生きてきて、最近試し掘りみたいなのしてみたけど、芋掘りというイベントとしてやったのは初めてな気がする。子供だけ幼稚園でやって芋を貰ってきたのは覚えているが、自分自身で芋掘りというのは記憶にないのだ。 

たまらない。感動した。こんな風なんだ。
畑一年目だからの感動だろう。
夏の日照りで、水不足の時もサツマイモは元気な葉っぱだったので限りある少ない水をかけてあげれなかった。そんなサツマイモだけがちゃんと育っててくれた。すごい強いんだ。
畑の2つ横のお姉さん達はヨガや踊りの先生達らしく、サツマイモより茎がアンチエイジングか、今流行っているらしく、喜んでサツマイモのツルの方を収穫したらしい。
ツル?戦時中の話かと思っていたがそうではないらしい。私にはありがたい情報だった。
調べたら葉っぱも食べれるらしく、レシピをたどった。冒頭の写真。
さっと茎を塩茹でしオリーブ油で炒めた中に葉をつまんでいれて塩胡椒でソテー。
安心、簡単。
なんと、素朴な味。奥の方にサツマイモ風味のするさっぱり炒め。たまらなく美味しい。
私の初めての収穫で、このおいしさは、ひいき目の味かもしれなけれど、茎と葉っぱの味は畑をやる人の特権じゃないかと思った次第です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?