マリフォー3人戦対戦記211009

こんにちは!沖縄でミニチュアゲーム遊んでいる、かまじです。

先日、ようやくコロナが落ち着いたので那覇市サイコロ堂さんでマリフォーが遊べたのでその対戦の様子を記します。

3人戦ハウスルール(有志の方作成ルール)、25ss、4Tで時間切れ

2021年10月9日、那覇市サイコロ堂にて。


Amina Naidu(イネさん)vs Inglish Ivan(こめすさん)vs Captain Zip(かまじ)

アミナ・ナイドゥクルー25ss(イネさん)

※勘違いされててSS1個しか所有してませんでした。


元々はトーニ・アイアンサイドというマスター(キーワードM&SU)クルーのヘンチマンをリーダーにしてのアルカニストファクションクルーで編成。
ん?アミナさんどれ?ってなった人は流石です。1年以上ぶりのマリフォーとなるイネさん、持ってくるミニチュアを盛大に間違えたそうなので置き換えてますw
まあ、それでもちゃんと遊べるのでよし。
なので、黒いベースのおっちゃんがアミナさんです。

リーダーのアミナさんは完全に支援型で、敵にスロウつけたりObeyで操ったり、味方にシールドつけたりと万全。

また前線に出る方々はUnionised持ちが多く、その能力持ち同士で固まってるとディフェンスとWpデュエルの判定に+がつくのが厄介だった。


イングリッシュ・イワンクルー25ss(こめすさん)


キャプテン・ジップクルー25ss(かまじ)


自分とこめすさんが使ってたクルーはともに以前書いた(4ヶ月も前かよ!)ブログにて紹介してるので、それをご参照ください↓
https://note.com/kamagminiture/n/n05fc12e33e24

ただ、自分が今回初投入したメリス・ラクロアさんがとても強烈な印象だったのでご紹介。

火炎瓶と爆誕投げつける空飛ぶ女番長!といった遠距離アタッカー。なんといってもLoS無視の12レンジ火炎瓶投げつけが地味に相手にダメージを蓄積。
で、近づいたらフラッシュアクション(いわゆるフリーアクション)で爆弾投下!その時カード捨てた枚数分のダメージを与える。
ジップで前線を抑え、後方からメリスちゃんが色々投げつける楽しいプレイができました。
エンゲージされるとガクンと弱くなるんで、それに気をつければかなり強いモデルでしたね。

3人戦ルール概要

まず初めに言っときますと、このルールは別に公式から出てるわけではなく日本の有志の方が作成されてるやつで遊ばせてもらってます。そして、絶賛デベロップ中なので未完成です。ただし、それでもかなり完成度は高く感じました。みんなで遊んだ後の総評として、この遊び方全然アリ!ってなりましたよ。
ということで、簡単にざっくりと説明しますね。
ゲームフィールドは完全オリジナル。3×3のゲームマットにA4ファイルを当ててそれを基準に三角形に広げたような形に。A4ファイルのところがデベロップメントゾーンとなります。

ストラテジー&スキームもオリジナル。
スキームは8種類あってその達成方法も基本とは違ってます。2ターン目以降から達成可能なのは変わらずですが、毎ターン1個秘密裏に選んで達成できたら公開して1VP獲得。公開できたスキームはもう選択できないというルールでした。これが毎ターン悩ましくて良かったですね。
ストラテジーは、2ターン目以降から各ターン終了時、センターポイントから6インチ以内に味方モデルが1体以上入ってたら1VPというもの。

余談ですが、AoS用に買った目標物範囲マーカー(透明アクリル製)がとても良かったのでオススメしときます。今回のストラテジーにバッチリ使えました!ダニール工房さんで買えます。

手番順は3人でフリップして、出した数字の大きい人から手番を決めるというもの。これも熱い要素でした。

プレイダイジェスト

ここからは今回は毎ターン解説するのではなく、ダイジェストでかいつまんで写真とともにプレイ雑感を書いていきますね。

1ターン終了時の様子。初手からかまじジップがセンターに居座りピアノ3個落として居座る。お2人が「邪魔だなあ…」という呟かれてて、嬉しいwだからドロップザピアーノはやめられないよね。
あと、今回のメインのテレインはこめすさん持ち込みのKSペーパーテレインです。雰囲気がすごく良く、組み立て式なのでバラすのも簡単。取り回しも良くて素晴らしいテレインでした。いいなー。


2ターン終了盤面。
ジップがいる範囲6インチ以内の敵モデルはウォーク以外のアクションするのにTN10のWPデュエルを迫るのが、お2人相当嫌みたいでしたね。
ただ、イネさんのクルーは破壊可能なピアノを一気に壊すモデルがいてヤバかったです。
このターンからイワンのサモン能力でDaevaさんがやってきてます。

そんな感じでゲームは進み、ストラテジーの影響で盤面中央は大賑わい。3ターン目にはイネさんアミナクルーのエフィギィがアップグレードでエミッサリーのでっかいメカ牛に変身!
それを恐れたジップは最終ターンでピアノ落としまくってバリケード作りました。

悠々とストラテジーとスキームを達成したこめすさんは、新加入モデルのHopeful Prospectの能力、5コスト以上の敵モデルを倒したらクルーリーダーと同じキーワードミニオンに変身する能力を発動してご満悦でした。
えげつな!今後気をつけることにしようっと。

そんなこんなで4ターンで時間切れ。自分以外は満点達成でイネさん6-かまじ5-こめすさん6というスコアになりました。
イネさんが4ターン目でオベイでかまじヘンチマンにスキームマーカーを作らせて、それを除去してスキーム達成したのが鮮やかなでしたね。
お疲れ様でした!

感想

いやあ、楽しかったです!3人戦ルール、全然アリじゃないですかー!やはり3人戦だと全体のバランスを見ながらどのクルーを攻撃するかという流れになるのが面白いですねー。

今回、ジップクルーが存在感目立ってたので必然的に相手の2人に狙われることになりましたね。
対する自分はイワンクルーがどんどんサモンしてくるのは分かってたので、イワンのヘンチマンを中心に火炎瓶投げつけてじわじわとヘルスを削って、ジップの遠距離攻撃2/3/5どれにもブラストがついてカバーとコンシールメント無視というやつでトドメを刺すという感じで攻めていきました。
立ち回りをどうするか?今誰が有利なのか?というのが一度に2人を相手にすると、やはり2人戦とは違う考え方を求められてて新鮮でした。

あと今回25ssという小編成でやりましたが、これも3人戦だとちょうどいい塩梅だったのかなと。これ以上増えるとダウンタイムが増えるのと盤面中央が混みすぎるのが予想されますので。

個人的に3人戦マリフォーで嬉しかったのは、相手同士でデュエルしてる時とかにフリータイムが生じること。おかげで写真撮れたり、休憩できるのは凄い楽でしたね。まあ後半はずっとスキームどう取ろうかと悩み過ぎてあまり変わらなかったんですけどねw
これは嬉しい発見でした。

3人戦ハウスルールについて

今回遊んだ3人戦ルール、とても好評でした。
特にスキームの公開条件が味方アクティベーション終了後にと変更されてるので、達成が割と容易になるのは気軽にスキームを選べて良かったですね。
対するストラテジーですが、これは簡単すぎるとの評価でした。例えば6インチ以内に1番多いモデルが入ってるクルーがVP獲得するということにしたらいいのでは?
となりました。今度試してみたいと思います。
ストラテジーは3人でVPを引っ張り合う感じにしたら、もう少し点差に起伏が出るかなと思いました。

3人戦マリフォー、いいぞ

以上、対戦記でした。
いやコレ3人集まったらまた絶対やると思います。今度は違うクルーで試してみたいですねー。
まだ暫定版なのですが、その完成度はかなりのものですのでぜひブラッシュアップしていって公開してもらいたいですね。

そして、久しぶりにマリフォー遊べてやはりマリフォーは最高だし沖縄ミニチュアのメンバーも最高だなと改めて感じました。
お2人の素敵ペイントや戦い方の姿勢はとても刺激を受けました!
早く日常が戻ってフルメンバーで集まれますように…

ここまで長文にお付き合いいただき、ありがとうございました!

また近いうちにマリフォーレポートが書けますように。

ではまたお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?