見出し画像

マリフォー対戦記 マーカスvsジェイコブリンチ2

沖縄のかまじです!
なんとなんと今週もマリフォーが遊べました!
やーありがたい事ですね。同卓してくれた、ぼうしさんに感謝です。


さてさて、今回は那覇市サイコロ堂さんで遊びました。ここは沖縄ミニチュアの根城なのでテレインなどミニチュアゲームを遊ぶサプライ類も充実してるんで、ミニチュアとメジャーを持ち込むだけでマリフォーやフロストグレイブなら快適に遊べますよー。

ということで、対戦記をどうぞ!

対戦データ

50ss戦、GG1(ゲイニンググランド1)、3Tまで、配置スタンダード


ぼうしマーカスクルー

ローコスト&足早 (Arcanists)
Size: 50 - Pool: 1
Leader:
 Marcus
Totem(s):
 Jackalope
Hires:
 Myranda
 Paul Crockett
 Ferdinand Vogel
 Moleman
 Moleman 2
 Razorspine Rattler
 Hoarcat
 Arcane Effigy(コスト2の変身できるアップグレード付き)


かまじジェイコブリンチ2クルー

ゴーゴーハンガーちゃんクルー (Ten Thunders)
Size: 50 - Pool: 1
Leader:
 Hungering Darkness
   Endless Hunger
Totem(s):
 Jakob Lynch, Dark Bet
Hires:
 Mr Graves
 Kitty Dumont
 Mr Tannen
 Illuminated
 Illuminated 2
 Miss Guided
 Soul Battery

スキーム&ストラテジー

スキーム選択で、ぼうしさんは1と9、自分は1と12を選択

ストラテジー解説


いわゆるコロシアイ系ストラテジーなんですが、ヘルス1以下なんでハードトゥキルで生き残ってもマーカーはドロップする、マーカーにくっついてインタラクトアクションする必要があるなどただ殺すだけではないのが面白くも悩ましかったですね。

2人が選択したスキーム解説

これは比較的公開達成しやすい人気スキーム。終了はやや難しめ。2人とも選択。
ぼうしさんが選択。今回ちょっとややこしかったみたい。後述します。
かまじが選択。今回はスキーム撒く系が多かったなあ。


まずは試合前に記念撮影。これもミニチュアゲームを楽しむ上でかかせませんね。
互いのミニチュアを見せ合って品評したり、新しく準備してきたモデルの解説をしたり聞いたり。
あー楽しい!
こうして、準備してきたモデルを並べるだけでも2人は優勝ですよね。素晴らしいホビーだ。

初期配置

写真上、ぼうしさんはメインの軍勢を中央やや右側に配置。スキームランナーとして有能なモールマンを左右端にそれぞれ配置

一方かまじは、階段を挟んで中央付近にクルーを固めた。


第1ターン

先行はぼうしさん。
マーカスをアクティベーションさせ、このクルーの特徴であるアップグレード付与アクションを行なったり、周りのみんなを移動させます。
ぼうしさんマーカスは初手これを行うことが多く、毎回これを眺めながら飲み物をいただくのが恒例となっております。

写真左のマーカスさん、ずっと俺のターン発動!

このゲーム第1ターンは得点できないため次のターンまでの布石を打つために前線を押し上げるんですが、マーカスクルーはめちゃくちゃこれが得意な印象。しかしながら今回のストラテジーが好戦的なやつなせいか、流石のマーカスクルーも押し上げは控えめ。ストラテジーの対象となってないヘンチマンのミランダ以外は目立たない配置に。

しかーし!
1ターン終わり際にかまじが動きます!

盤面右端にいたマーカスクルーの猫ちゃん(Hoarcat)を強襲!リーダーで3アクションできて、霊体なのでテレインやバザーダステレインの影響を受けずに6mv移動できるので実質18mv攻撃が可能なんですな。

ヘルス6の猫ちゃんを…

攻撃成功でダメージ判定はウィーク。2枚引いて弱い方だったが…

なんとレッドジョーカー!シビアダメージの6+1(RJだとダメージ+1)=7ダメ!

あえなく猫ちゃんキル!ストラテジーマーカーをドロップすることに成功!

これにビビったぼうしさんは、右翼にいたモールマンを避難させます。

やー、しっかりハンガーちゃんの強さを印象づけることに成功しましたね。
おかげで、これ以降ハンガーちゃんは動きやすくなりました。

ということで、1T終了盤面。

ハンガーちゃん以外はどちらのクルーもセンターラインから離れている印象。互いに優秀な射撃モデルがいるのも影響しているはずです。


第2T


先行はかまじ。イルミネーティドのレンジ8のショックウェーブ攻撃で地味に2ダメとブリリアンストークンを与えます。

ぼうしさんはミランダがサーベルケロベロスに変身して左翼の緑の校長(ミスターグレイブ)を強襲!結構なダメージを与えるも、反撃に合いアップグレードのフェザードウィングスのアビリティで逃げます。

フライトを付与しMv値をあげ、極め付けは攻撃を食らったら飛んで逃げれます。迂闊な攻撃は禁物だぞ(迂闊に攻撃しました)!


しかし、マーカスクルーの攻勢は続き射撃の名手ポールクロケットの銃が火を吹き、ミスターグレイブをキルすることに成功!ストラテジーマーカーをドロップします。

レンジ14のstats5、2/4/5ダメージは中々に強力。写真右上からも届きます。

しかし、これだけでは得点にならないのがこのストラテジーの難しいところ。ちょっと深いところのマーカーへのアクセスは難しいです。案の定、このマーカーは3T終了まで動かなかったです。

このターンはかまじのハンガーちゃんが悠々とストラテジーマーカーを取り除き、1点を獲得。

ぼうし0-1かまじ

というスコアになりました。

ここでだいぶ深い時間に。次のターンで終了することに。

ということで、2T終了盤面。

この俯瞰では見えないですが、ハンガーちゃんは写真右上の階段の奥にいます。モールマン2体はなんと写真左下にいますね。凄い展開力だ…
あと、写真左上の蛇の上にもかまじヘンチマンのキッティさんがいてピンチです。



第3T(最終ターン)


先行かまじで、ピンチのキッティさんをアクティベート!

残りヘルス2の蛇ちゃんをトリガーを駆使して倒すことに成功!ストラテジーマーカーをドロップします。

返す刀で、ぼうしクルーマスターのマーカスがチャージ!キッティさんをキルしストラテジーマーカーをドロップ。
それを取り除くことに成功!これで1点は確実です。

ぼうしさんは、今回新加入させた人形(Effigyといって各ファクション必ずいる面白いギミック持ち)が3T開始時にエミッサリーに変身!めちゃ強いモデルになりました。フルゲームだと真価を発揮するやつですね。


かまじクルーはジェイコブリンチ2のタクティカルアクションDragged into the Dark(6インチ以内のハンガーかブリリアンストークン+3ある味方を自分にベースコンタクトするようにプレイスできる)を駆使して赤いズボンのイルミネイティドをワープさせて、蛇ちゃんが落としたストラテジーマーカを除去することに成功!
加えてハンガーちゃんが走って相手初期配置エリアに2個のマーカーを撒きました。

ぼうしさんはモールマンを前に進めて、これも相手初期配置エリアにマーカーを撒いてゲーム終了。

ゲーム終了盤面。

結果は…

このターンは互いにストラテジーは達成。
かまじはスキーム両方達成、ぼうしさんはスキーム1のみ達成となり、

ぼうし2-4かまじ

となりましたー。

やー楽しかったです!お付き合いいただいたぼうしさんに感謝です!


総括


まず、ぼうしさんがスキーム9を勘違いしてまして

この「敵モデルのうちコストの大きい2体(リーダーと召喚モデルは除く)」というところで、今回の場合うちのモデルはリーダーではなくなったジェイコブリンチ2とキッティさんだったんですが、途中までリンチさんを入れてなかったんですよね。
秘匿情報が故にゲームが始まったら確認できないので、ここら辺はスキーム選択時にしっかりと確認しないとなーと思った次第です。

マリフォーはこういう特殊なことが起こりうる場面が頻発するゲームでもありますね。


ジェイコブリンチ2クルーの感想としましては、大きな特徴であるRig the Deck。

山札で何が出るか分かるので、そのモデルの手番に行う行動の指針が立てやすくなってかなり運用が安定しますねー。手札も悪くて山札も良くない場合はどうようもないですが、デュエルフリップは相手もいますからね。
兎にも角にも、無駄に山札フリップに過剰に期待しなくて済むようになり個人的にはとても良かったです。これだけでもジェイコブリンチクルーは使う価値ありかなと。
マリフォーでいつもフリップ運悪いなと思ってる方にはおすすめです。
あとこのおかげでソウルストーンもそんなに使わなくてもなんとかなりました。

そしてもうひとつ特筆しときましょう。

Hungering Darkness、愛称ハンガーちゃん。
やー、リンチ2になって更に強くなりましたね。
リーダーになったことで3アクションできての、この能力はやばかったです。攻撃力はもちろん、脅威の移動力がありますのでスキームランナーとしても優秀だったのは今回の戦いでも証明されましたね。

弱点としては回復力はあるとはいえリーダーとしてはヘルス低めなので、アサシネイトのような敵リーダーのヘルスを半減させるなどのスキームがあったら要注意かなーとは思います。


とはいえ、マスターのジェイコブリンチ2がしっかりサポート(自身のブリリアンストークンを消費して周囲の味方Honey Potモデルを2回復できる)すれば場持ちのいいクルーかなとは感じました。今回それはできてなかったので、次回以降の反省とします。


ぼうしさんマーカスは初期から所有されてるクルーなので流石の安定感でしたね。引っ込んでたこちら側へ誘い出せてなかったらやばかったと思います。
またよろしくお願いしますね!

ということで、今月は2回もマリフォーができて超ハッピーでした。

来月以降も引き続き遊べたらいいなあ…
那覇のサイコロ堂さんだけでなく、中部のほたる屋さんでもミニチュアゲームが遊べるので今後はもっと遊ぶ機会が増えたらいいですねー。


以上となります。
これからはマリフォー以外でもミニチュアゲームを遊びましたらこのブログに記録していきますのでこれからもよろしくお願いします。


ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?