見出し画像

隔離3日目:大量な食料と少ない調味料

今まで、節約生活をしたとき、辛ラーメン(一袋を3食分に)を飽きせず食べ続けられた、今回の隔離中の食生活も飽きることなく、過ごせると思います。

自分の自炊の料理スタイルは「食材に火を通せばいい」、昔バイトして家についたらもう夜中で、体力ない中で早く食べたいので、結構適当で調理してきた。

例えば今日のお昼の食事はこんな感じ。

画像7

見た目はひどいけど、味には自信がある、ご飯はいつも美味しくいただきたいから(笑)

もちろん、人と一緒に食事しようとする時は見た目重視!

画像8

。。。

母が用意してくれた食材を紹介しようと思います!

台湾についた日は母がご飯を買ってくれたので、自炊しなかった。

隔離1日目から、今まで食べたもの
セロリ3本、ブロッコリー1つ、青梗菜1束、ニンジン1握り分
小分けの豚バラ2つ、牛シャンク1.5本
しめじ2袋、エリンギ2本、えのき1束分
卵4つ

母が買ってくれた牛肉の日本語が分からなくて、ここでは牛シャンクと呼ぶことにした、筋が多めなもも肉だ。

画像6

☝️真空冷凍パックの中で、4本が入っている☝️

最初は一本を生の状態で8等分にして、2枚をステーキみたいに焼いたが、これ多分噛みきれないと思って、焼いたものをさらに薄切りにして、しめじ一緒に炒めることにした。

薄切りにして正解だった(笑)

今朝は一本を丸ごと、野菜たちと一緒に煮込んでから薄切りにしたら、すごく食感がよかったので、残り二本もお昼で煮込んた。

。。。

さてさて、冷蔵庫の中身を紹介したいと思います。
初期状態で写真を撮らなかったので、現在の在庫になります。

野菜類

画像1

肉類

画像2

卵と牛乳

画像4

キノコ類と調味料

画像3

仕込んだ食材

画像5

。。。

「キノコの量が多過ぎるよ…😨」

『あなたが野菜いっぱいほしいと言ったじゃん!』

台湾に戻る前に、母に野菜いっぱいほしいと頼んだ。どうやら母はキノコのことも野菜と思っていて、大量に買った。

『それぐらい量なら、すぐなくなるよ〜』

母はキノコ大好きです。

。。。

調味料はXO醬、塩、味の素、ごま油、醤油、コショウ、黒酢のみ、味付けじゃなくて、食材の旨味をどう引け出せるかを考える、結構楽しんでいる。

ちなみに、まだごま油に手をつけていない(笑)

制限があるからこそ、脳がフル回転する。

昨日キノコ類と豚肉とブロッコリーを炒めてから、牛乳で煮込んだらガチ美味かった。

明日は何食べようかな〜?


最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?