「爆発まで逃げろ」制作メモ ⑥妖怪系の美声

1つ目、ゴースト。

マイケルジャクソンの曲「ghost」や、「スリラー」が、まずは思い浮かんだ。高校時代、毎日見ていた「MICHAEL JACJSON’S VISION」。英語の勉強は、いつもマイケルの曲だった。

歌詞の中の、「ghost smell room」が、どういうことなのかよく分からなかった。ゴーストの臭いって、なんだろう、と。日本人が思い描く「幽霊」と、西洋の「ghost」は、かなり違うものなのかもしれない。マイケルのビデオを見ても、かなり実体を伴った存在として、ghostは描かれている。

今回の美声だが、

「黒いゴーストとダンシング」

「白いゴーストとスリーピング」

にしてみよう♪

映画では、「ゴースト/ニューヨークの幻」等があるらしい。今後、要チェックである。

二つ目、からかさおばけ。

オーソドックスバージョンは、

「ギャー!おばけー!…っておばけはおれやん。」

人間にとって、自分に見慣れたもの、似たもの以外は、お化けみたいなものである。

三つ目は、赤い髑髏。

「私は赤い髑髏。神の力を食らえ。」

赤い髑髏と言えば、彼の悪人しかいないだろう。キャプテン・アメリカの宿敵(私)である。

四つ目、スケルトン。ここからは「爆発まで逃げろpart2 砂漠編」の内容である。

胸の内が、骨だけなのでスケスケである。彼のハートは、既にブレイキング。マイケルジャクソンの曲を思い出す。「ハート・ブレイカー」。

「スケルトン・スケスーケ。ハートの中までスケスーケ♪」

参考:




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?