BF‐無頼のヴァータについて
はじめに
昨今のインフレが続く環境、新規が1回や2回追加された程度では同じテーマで1年気楽に遊ぶこともできないような有様だ
BFも漏れずその波に圧され、スズリだけしか1枚初動がないんじゃ明らかに力不足なフェイズに入っている
故にスズリと同じく展開の要になっているBF-無頼のヴァータに救いを求めたのが本記事を書くに至った経緯である。
結論を言えば、この記事はいかに先行でカリユガを出すか、という話であるので、なんか違うな、と思ったのならば読むのはここまでにするべきだろう。
なお、本記事は、最低限以上のカード効果の説明をしておらず、略称も多用しているため、不明点は他の有識者各位の記事などを参考にされたい。
BF-無頼のヴァータとは
レベル 2
攻撃力800守備力0
鳥獣族 / チューナー / 効果
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに「BF-無頼のヴァータ」以外の「BF」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:自分メインフェイズに発動できる。レベルの合計が8になるように、このカードとチューナー以外のデッキの「BF」モンスター1体以上を墓地へ送り、「ブラックフェザー・ドラゴン」1体をEXデッキから特殊召喚する。このターン、自分は闇属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
令和のBFを使っている方ならおなじみ、純構築なら基本脳死で3枚いれるべきの展開の肝とも言えるカード
ヴァータにできること
ヴァータは効果通り、ブラックフェザー・ドラゴンを特殊召喚するカードである。
基本的にはデッキのゼピュロスとチヌーク(ハルマッタン)を落として召喚したり、令和のBFの特色である偶数シンクロのため以降は素材として使っていったりするのが役割であろう
うららなどで効果を無効化されても、横にスズリがあればノートゥングやボレアースにつなぎ、展開を続けられたりもする
BFDの横に黒羽の旋風で特殊召喚をすればディスパテルに繋がったりと、とにかくチューナとして連続シンクロの基盤となるカードだ
ヴァータにできないこと
簡潔に言えば、従来の構築では1枚初動ができない
BFDを出して終わりというのは、現代遊戯王においてはドローゴーに等しく、これを1枚初動とは間違っても言えないだろう
ゼピュロスは優秀なカードではあるが、場に表側表示のカードがないと機能しなく、仮に何かしらあって特殊召喚しても、BFDとゼピュロスだけではせいぜいリトルナイトを出すくらいしか行えない
つまりは、横に何かくっつかないと全く機能しないカードなのである
ヴァータが1枚初動になる方法
これも難しい話ではなく、BFにはヴァータと同時期に実装された、BF-刻夜のゾンダというカードが存在する
こいつと、もう一枚、A BF-霧雨のクナイというBFを採用するだけである
BF-刻夜のゾンダ
レベル 6
攻撃力2300守備力900鳥獣族 / 効果
このカード名の②③の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に戻す。③:墓地のこのカードを除外して発動できる。手札・デッキからレベル5以上の「BF」モンスター1体を特殊召喚する。その後、自分はこの効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力分のダメージを受ける。
A BF-霧雨のクナイ
レベル 5
攻撃力2100守備力1600
鳥獣族 / 効果
①:このカードは自分フィールドの「BF」モンスター1体をリリースして手札から特殊召喚できる。この方法で特殊召喚したこのカードはチューナーとして扱う。②:1ターンに1度、自分フィールドのSモンスター1体を対象とし、1~8までの任意のレベルを宣言して発動できる。そのモンスターはターン終了時まで宣言したレベルになる。
純構築ですら採用されることはないため、馴染みのない方も多いだろうが、今回スポットライトを浴びるのはこの二枚だ
効果を読めば凡その想定はつくだろうが、ヴァータの効果でゾンダを落とし、ゾンダの効果でクナイをデッキから特殊召喚する
そして、クナイの効果でBFDのレベルを5に変え、ランク5をエクシーズ召喚するといった流れだ
なぜ使われてこなかったのか
これもまた単純な話で、ランク5を出すメリットが全く存在しなかったこと、素引きが事故要素であることである
ヴァータの制約で、闇属性しか出せない以上、ランク5というただでさえ狭いカードプールからさらに絞ったカードで有用なカードは存在しなかった。
また、場に出れば機能しそうな効果のゾンダはそもそも展開上場に出る機会もなく、場に出てもバウンス効果が発動する頃には相手の妨害札は尽きる(あるいは、というか大体こちらの展開札が尽きてる)のでよほどでなければ使う機会がない
よって2枚もメインに事故札を抱えられるほど余裕のなかったBFではしばらく枠潰しとして埃をかぶっていたわけである
じゃあなぜ今更これに注目したのか
ランク5の闇属性に、展開の要になるカードが追加されたのである
RR-ブレイブ・ストリクス
ランク 5
攻撃力2000守備力2500
鳥獣族 / エクシーズ / 効果
レベル5モンスター×2
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから「RR」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
②:このカードが鳥獣族モンスターをX素材としている場合、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから「RUM」魔法カード1枚を手札に加える。
③:このカードを素材として持っている「RR」Xモンスターは以下の効果を得る。
●このカードの攻撃力は、自身のランク×100アップする。
このカードの利点は一つ、鳥を素材にしているとRUMをサーチできることだ
RUMは、ブレストの本家、RRの中軸でもあり、令和のBFが実装される前の平成末期BFでも採用されていたシステムである
令和BFの実装でシンクロ軸に力が戻ってからはほとんど考察されなくなってきたが、令和BFも末期になってきたため改めて実装するに至ったわけである。
ブレイブ・ストリクスからできること
RUMにはRUM-スキップ・フォースというRRXモンスターを2ランクアップさせるカードが存在する。
これによりランクアップできるカードは一つ、RR‐アーセナル・ファルコン
アーセはレベル4の鳥をデッキから呼ぶことができ、アーセと出したレベル4の闇の鳥とワイズストリクスを出して…というのがおおまかな流れだ
RRでよくない?
RRには1枚初動がトリビュートしかないので
ここからなにができるのか
もう一枚RUM、RUM-幻影騎士団ラウンチを採用していると、相手ターンにカリユガが出せる。
カリユガは制圧カードとしては掛け値なしに最強と言え、これを防げるカードは壊獣といったリリース札か、超融合、やられたことはないがコズサイでラウンチを除外する、パンクラ、といったあたりか
カリユガギミックに+αできれば十分強い盤面になれるだろう
欠点は、RUMを2枚も採用しなければならないこと、ただでさえギミック用に2枚も事故札を抱えてこれは良い顔をしない人も多いだろう
また、カリユガを採用しないなら、グラコンからソウルシェイブをしてアライズハートを出す除外ギミックか、ワイズからアーセの効果でリベリオンファルコンを出し、横にリトルナイト、ヴァルズナイトメアを置くような形になるだろうか
こちらはほとんど考察していないので、割愛とさせていただく
ヴァータ1枚からのカリユガルート
ヴァータNSEFゾンダ落としてBFDSSゾンダEFクナイSSEFBFDを5にブレストSS
ブレストEFスキップサーチ発動アーセSSEFゼピュSSワイズSSEFアーセEFフォースSSスズリSSワイズEFラウンチセットスズリ戻してゼピュSSフォースEFスズリサーチダクメSSEFアーセSS
相手ターンラウンチ発動カリユガSS
結果 ダクメ+相手ターンカリユガ+スズリハンド
ボレアースシンクロ成功から
ボレアースSSEFゾンダ落としゾンダEFクナイSSEFボレアのレベルを5にブレストSS
以降上ルートと同じ
不要札採用しただけ?
こうなると、逆に評価の下がるカードがシャマールだ
つまりシャマールと黒羽を抜くことでゾンダ、クナイ、スキップ、ラウンチの枠を確保するのだ
シャマールは黒羽を持ってくることができ、墓地からスズリをサルベージしたりとシンクロ軸なら展開を育てるのに必要になってくるカードだ
上記で説明したようにシャマールを採用していればさらにカードを増やせるので採用できるなら採用したい
しかし、引いて見ると、これらはすべて上振れであり、シャマール自体はNSできるだけでゾンダとアドの量は変わらない
よって不採用とした次第である
じゃあ何が最低限いるの?
こうなる
シムーンも脇にBFがくっつかないと展開できない点、旋風を採用しないといけない点からいったん除外した
カリユガ軸で純構築を作るのなら、貴重な初動なため採用できるはずである。
純構築を作るなら
これにシムーン旋風を採用、ブラストクリスを採用し2枚でレイダーズナイトからブレストを出し、カリユガにつなげたり
スワローズ・クーリエが来日したら、ブリザを採用するのも面白いと思う
出張を混ぜるなら
これがしっくりくるのがあまりない
・ランク7を出せる
・闇属性でランク4を出せる
〇事故要素にならない
これらを満たすテーマがいまだ見つからない
ここは何か思いついたら別記事でまとめたいと思う
おわりに
記事を一気に書くと疲れるので、例に漏れず後半は雑になったが、現状の純構築に一石投じたく、最近の考えをまとめた次第である
後攻や誘発といった要素についてはまだ考えが固まっていないのでその辺が固まり、カリユガが禁止になっていなければ続きを書けるよう善処したい