見出し画像

2023年の創作活動振り返り

2023年も無事一区切りつくことができました。今年は特にゲ制に力を入れていた年だったなと思います。
せっかくなのでここ一年の創作活動のハイライトをいくつか紹介したいと思います。

年明け早々の休職

初手からこんな話題で申し訳ないです。私はそこまでじゃないと思っていたのですが、昨年の2022年の下半期から知人達にそれなりに心配されるレベルで多忙・疲弊していたらしいです。仕事が一段落した1月から体調を崩し、季節性うつと診断されて休職しておりました。思考がまとまらず日々の生活もできない有様だったのでとにかく食事と寝ることだけ意識して過ごしていた覚えがあります。

共同制作ゲーム

フォロワーさんが新しくゲーム構想を練ってらっしゃるのを拝見して、「貴方の作品のイラストを描きたいです!!」と駄々をこねて……もといご提案させていただいて水面下でやり取りさせていただいておりました。
こちら無事完成していて新人フリコンにも参加中です!

自作ゲームの体験版大幅アップデート

Postaleの体験版をアップデート・PLiCyに投稿しました!

まだ体験版なのにアップデート?という疑問もあるかと思うのですが……

でもこのゲームのメインはSLGパートの「メア・ノタムーシカという街を歩き回り荷物を受け渡し、住人達とおしゃべりすること」だったので、ここまでは早く遊べるようにしたいとずっと焦っていました。
SLGパートをDiscord仲間に画面共有で遊んでもらったり、SLGの遊び方チュートリアルの構成に悩んだり、ここに相当時間をかけていた覚えがあります。
一応9月には区切りはついたので、10月20日の「クリエイターズ文化祭」さん併せで公開しました。

自作ゲームPVを作って頂きました!

クリエイターズ文化祭と同時にPVも公開しました!
PV制作はFARAWAY WORKS/帰野モズメさま(@kaerino_mozume)
PV内ナレーション(ユウの叔父さん)のボイスはめるまきさま(@merumaki_pochi) です。
帰野モズメさまもめるまきさまも、依頼募集開始をたまたまお見掛けして思い切ってお願いしたところ、すごいクオリティで納品してくださりました!今思うととてもタイミングがよかったなと思います。

短編乙女ゲーム制作・完成!

確か9月末ごろに(来月末ってハロウィンじゃ……?)と気づいたのが始まりだったと思います。プロット練った段階で10~15分程度かな?という感じだったので一か月くらいかな?と思って制作してました。甘かったです。根詰めてたら途中で体調崩しかけて慌てて体調最優先(=休み休み作業する)に変更。結局三か月かかりました。それでも「今年は一つゲーム完成した」と言えるのはうれしいです!

このゲームはサークル「Coredump」としては初のシェアゲーです。今までの作品でも特に趣味に走った作風なので「メカクレ・指フ〇ラ・意地悪の裏の寂しさ」とかそういうのが刺さる人に刺さればいいなとあえて有料にしました。

短編乙女ゲームのローカライズ

本文・メタデータ

以前から英訳に興味があって、Deeplでざっくり訳したあと代名詞がおかしかったり変な訳になってるとこを修正しながらGrammarlyで文法チェックしてました。3日くらいかかった。

Readme

アップロード直前にReadmeの英訳も必要なのに気づいたんですが、日本語版はNotionで作ってた+NotionはPDF出力がある(下記リンク参考)と気づき、NotionAIに翻訳を頼んだら見出しや表の形式を保ったままほぼ一発で翻訳できました。

以下、参考にさせて頂いたまふ(@osaki_muffler)さんの記事です。

そのNotionページは公開してるのでここに出しておきます。
日本語版:

英語版(ほぼNotionAIに頼んだまま):

総括

振り返ると上半期あまりなにもできなかった分下半期は色々やってたな……という印象です。
やっぱり今年もNotionに助けられた一年でした。
短編乙女ゲームはNotionをダッシュボードにしてアイデア出しもプロットもシナリオも素材管理も何もかも集約してました。

短編乙女ゲームのNotionページ

余談・Eagle(および便利ツール全般の話)

もともとUIデザインの勉強したくてフォローしてたアカウントでWebデザインの資料集めとしておススメされてた素材管理ソフト「Eagle」ですが、ゲーム制作がめっちゃはかどるんですこのソフト……
そしてある時ツイッターで制作環境の話になり、つぶやいたのがこの内容です。これにTLのゲ制する方々が反応されて実際に購入された方もいらっしゃいました。

購入・使用感をとても分かりやすく記事にしてくださった方もいました。すごい。(※ときなしはそこまでやれてない)
こちら、あきら(@akira702)さんのEagle紹介記事です。

こちらの記事のおかげでEagleはクリスタのプレビューにも対応してることとか、Eagleの検索性についても知ることができました。

こういう流れでふと、自分が便利だなと思った知見を積極的に共有していくのは相手だけじゃなくて自分にもメリットがあるものなんだなと改めて思いました。
私にとってゲ制は趣味で、主たる仕事があります。優先順位は仕事が上で、余った時間を割いて趣味にあてています。だから、使えるツール・サービスはできるだけ使って効率的に作りたい、というのを常に考えているんですね。そういうのを探すのがゲーム攻略の小ネタ調べてるみたいで楽しいのもありますが……
だから色んなサービスやツールを常に探し回って使ってますが、自分ひとりじゃそのツールの良さのすべてが分からないこと多いです。他人の視点で見たらもっと使いやすい方法があったりする。
これがあるとこういうのが便利だよ!と私が声を上げて、誰かがじゃあやってみようとまたそれを使って、こういうこともできるね!とさらに別の便利さが発見される。それはなんというか、みんなにとって、もっと便利になる良いことだなあと思います。

そんなわけで締めは、来年も面白そうなツール・サービスを積極的に共有したいししてほしいし、それでみんな楽しくゲ制ができたらいいねということで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?