マガジンのカバー画像

セークレード・ゲームス

20
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

セークレード・ゲームス 18

contour、輪郭。メイク用語でもコントゥアリングと言うらしい。全然知らなかった。近頃は英語レッスンのようになっている。

कटावदार बदन athletic body。कटावदार は、古賀辞書では「ぎざぎざの、花や葉の模様の刻まれた」。OXFORD ヒン英で「serrated=鋸歯状の、ぎざぎざの(ジーニアス英和)」。
कटावदार बदनをGoogle翻訳で「カットボディ」。Ch

もっとみる

セークレード・ゲームス 17

एक ही बार 「1回だけ」かと思ったら違った。「素早く」の意味。Google、Chat GPTでは「一度きり」「一斉に」と訳される。若干近いけど。

पक्की खोली (泥や牛糞などではなく、焼成された)煉瓦造りの(小さな)家。
पक्काパッカーは、第一義的には「熟した、調理された」の意味。対義語は कच्चा カッチャー。また、仕事や話や約束が確かなものかどうか確認する時に、「パッカ

もっとみる

セークレード・ゲームス16

कंगूर 古賀辞書によると、कंगूरा で「城の角の小塔」。おそらく、これを起源とした、規則的に波打ったり突起が連続したりするデザインのこと。インド服の裾やメヘンディーのデザインなどに見られる。

डब्बा-इस्पाइस, टिक्कड़-बिल्ला 日本語で言うところのけんけんぱ。

भरपाई के रूप में …as a treatment, as a way to treat

もっとみる

セークレード・ゲームス 15

काफ़ी अच्छा quite good、かなり良い。この「かなり良い」は、果たしてどの程度「良い」のか。少しか、すごくか。そこそこか。答えは、「心理的・主観的要因により振れ幅が大きくて曖昧」。同様のことが、कभी, कहीं, कोई, कुछ にも言える。

कहाँ के रहने वाले हो? または कहाँ के हो? Where are you originally fr

もっとみる

セークレード・ゲームス 14

हो ही जाना चाहिए 文脈で動詞は変わるけれど。as sholud be the case、日本語なら「成るべくして」「起こるべくして」という感じかな。

रखना 助動詞として。古賀辞書では、①主動詞の動作・状態をある目的のために準備としておく→「〜しておく」②主動詞の動作・状態が継続している→「〜し続ける」の解説があるが、どちらにも当てはまらない用例。
…यही वो लोग है

もっとみる

セークレード・ゲームス13

गंभीर 真剣な、おごそかな、重々しい、という意味だが、文脈的に「真顔で」。つまり、神妙な面持ちをしているけれど、ニヤニヤ笑いが透けて見える様子。

スズメの一群が車のボンネットにやって来たかと思ったら飛び去った。→ ヒンディー語、インド文化というよりも、文学的に不吉な予兆の表現。

भैनचोदों 最も代表的なFワードというかगाली ワードだけどきっちり複数人に対して発する時は呼格。そして

もっとみる