マガジンのカバー画像

セークレード・ゲームス

20
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

セークレード・ゲームス 12

2000年頃のムンバイの政治、シヴ・セーナーについて概要。小説の背景に政治的要素があるので、そのあたりを理解していないと、翻訳はできても意味を見失うことがある。

थिरकना 古賀辞書によると「手足や体などが激しくもしくは活発に動く」。要するに典型的にはこういうダンス。

女子がディスコミュージックで腰をグイグイ振ってる的な。

मरजी लेना 合意を取り付ける。考えれば簡単に導き出せる訳語

もっとみる

セークレード・ゲームス 11

अपना 再帰代名詞の所有格、「自分自身の」だが、 人称代名詞の所有格の意味で使われることがある。『ガリーボーイ』の「अपना टाइम आएगा」然り。ということは分かってはいたものの、長い文章の中で、複雑な人間関係の中で使われていると、本当に判別がつかない。特にムンバイベースのストーリーの場合は要注意。

अभी たった今、まだ、今日、今しがた、訳語は色々あるけれど、うまく当てはめられないこと

もっとみる

セークレード・ゲームス 10

精読10回めにも関わらず、まだ11ページまでしか進んでいない。あと805ページある。読み終わる日が来るのか、これ。
知らない単語、フレーズだけでなく、行間に透けて見えるインドの政治、宗教、慣習、映画、社会状況等々、詳細に読み込んでいるので、進度は遅いが情報量は多い。『セークレード・ゲームス』自体が陰謀渦巻く物語なので、何が真実なのか、登場人物それぞれのセリフのどれをどこまで信じてよいのか、疑いなが

もっとみる

セークレード・ゲームス 9

करिए(karie) 問題について、明確な見解が得られた。
動詞 करना(karna) の命令形は、तू(tu)に対しては कर(kar)、तुम(tum)に対しては करो(karo)、आप(aap)に対しては कीजिए(kijie)、と活用する、とどの文法書にも書いてある。が、現場では करिए(karie)を非常によく耳にするし、なんならKHSの校長もいつも私たち学生に対して使っている

もっとみる