見出し画像

小物チェック

編み物もひと段落
次へ進みます

買い物がてら、ちょっとずつ購入した小物
そして、長年の使いかけの物

整理して、追加購入したいもの
綿テープ、ビーズ、接着芯、ファスナー35㎝
手提げテープ2.5㎝より細いものを検討
裏布、無地の厚地の布
ミシン糸と針も検討しよう

覚え書きのよつに羅列してみた

娘のお稽古バックの余り布が出てきた
何かに使いたくなった

ピーターラビットの布2種
マザーズバックで使おうかな

ハムハム防止カバーを作ってほしいと娘から
ハムハム?抱っこ紐の肩の部分をハムハムしてよだれだらけにしちゃうと先輩ママさんからのアドバイスだそうだ
市販品もあるけど、スタイ用に防水加工した布も購入してあるので、それで作れそうだ

布をみていると、色々構想が浮かぶ

おくるみを裁断したら、余った布がかなりある
こうして、ああして…

この時間が好き

そんなことで、追加が必要な材料が出てくる

YouTubeを見て、参考にする
今回、ツボったのがお皿

綺麗なRが書けた

おくるみの角の加工が、お皿で出来るって斬新でしょ

おくるみって、何センチが良いんだろう

使っても、3ヶ月か4ヶ月だよね
2種作ることにした

そして、思ったこと
四角く切るって難しい😓

ある程度寸法を決めて、三角にたたんで切った

切ってから、柄の向きをこうすれば良かった😱と、思う

どっちムキって事だよね
表と裏の使い方ということで、これで良しとしよう
手作りの良いところと、解釈することにした

今日もこのあとお仕事です!
今日は、お休みの方も多いのかな?
良い週末をお過ごしください


頂いたサポートは、大事に使わせていただきます!ありがとうございました。