見出し画像

My home Guardian



一昨日の侵入で今期3回目。
好奇心旺盛はいいけれど、おじゃましてますが何か?的な彼らの多くが

「何も知らないんだねぇ、ジョンスノウ」

ってな具合のおチビ達。ほんの小さな隙間から入って来ちゃうので、そりゃもう大変なのです。

ニホンヤモリ

そもそも、ヤモリは「家守」と書くように家の守り神。家に生息する害虫を食べてくれる益獣です。ヤモリが家に入ってくる事はとても縁起が良い事とされていて、さらに白色(アルビノ種)だったりすれば、何と金運の象徴‼️😳らしいのです。

以前、BE-PALのコラムだったか、「ヤモリと一緒に暮らす」といった記事を読んだ記憶があり、僕等は二人してヤモリが大好きなので、そのまま暮らして貰うのも考えたのですが、ちょい古の一軒家ならいざ知らず、マンションともなると、安定した餌(虫)の確保が難しく飢えさせてしまう可能性があります。
やはり、自然のものは自然に返すのが鉄則ですからね☝️
(排泄問題ってのもありますしね)

以前、保護に手こずり尻尾を切らせてしまいました。コレ、再生はするのですが、元のように完璧綺麗ってわけにはいきません。何より尻尾を切る段の彼らの心中を慮ると、とても可哀想で辛い😢ほんの子供に決死行動を取らせてしまうのだから…

そんな訳で、今回捕虫網を導入した結果、大大大成功〜🎊
ヤモちゃんもパニくらずスムーズな捕物帖で事なきを得たのでした、ホッ😌(設備投資は100均で最小限に抑えましたぞ)

しっかりコツを掴んだので、これからはもう大丈夫🙆‍♂️バンバン入って来てイイよ〜、なんてね😊

因みに、ヤモリは英語でGecko(ゲッコー)と言うのですが、僕等は愛を込めてMy home guardian(我が家の守護者)って呼んでいます😉

その方が断然イイような気がするんだけどなぁ🤔

Don’t you think so ?

追:写真のヤモちゃんはステッカーです😊

・・・・・・・・・・・・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?